※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘がクマのぬいぐるみを奪い、他の女の子が泣いてしまいました。娘はそのことを覚えていないようです。お友達との玩具の貸し借りについて話しましたが、娘の性格が心配です。どうしたら良いでしょうか。

先程 園に年少の娘を迎えに行ったら最初から見てた訳では無いのですが娘がクマのぬいぐるみを持っていてそれをテーブルの上に置いたら他の女の子がそのクマを触ろうと?持とうと?した瞬間 娘がバッと奪っていました
その女の子は泣いて先生に報告していて でも遠くてその女の子に謝ることも出来ず 娘はふてくされた顔でクマのぬいぐるみを抱っこしてました。
帰りの車の中で そのことを話そうとしたら娘は覚えてないと……。
私も最初からずーっと見てた訳ではなく多分 最初は娘がクマのぬいぐるみを持ってたんだと思いますが自信もなく…。

ただお友達との玩具の貸し借りのことを話しました。
なんだか娘がクラスで1番性格悪そうなオーラが出てるし 息子と同じように育てても息子は優しい子になってくれたのでこれは性格なのでしょうか?
気難しいです……

コメント

えるさちゃん🍊

覚えてないって言ってるだけで話したくないって可能性もある気がしました!
自分も悪いことをしちゃった自覚があってそれをママにも言われて怒られたくないから覚えてないとか言ったのかな?と🤔
(そこまで考えてたかはわかりませんが)

自分が使い終わったら貸してあげようねーとか軽く話すだけでも変わると思いますよ😊