
これって私の感性に問題ありですか? とある職場に中途入社しました。 …
これって私の感性に問題ありですか?
とある職場に中途入社しました。
私が入社したということで職場の女性何人かでランチすることになりました。 60代の先輩のおばさんがランチを買ってきてくださいました。(事前にどのメニューが良いとかのヒアリングはあったので勝手に買ってきたわけではありません)
私は純粋に買ってきてくれた感謝を込めて「ありがとうございます。いただきます」とそのおばさんを見ながら言いました。
誤解を招く表現でしたが奢ってもらおうとか思ってませんでした。
するとそのおばさんが「奢りじゃないよ〜?」とちょっとネチっとした言い方で言ってきて不快な思いをしました。
私も誤解を招く言い方して良くなかったですが、なんかその人のことが苦手になってしまいました。
私のほうが非常識であることを恥ずべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

♡いいね←しないで下さい😖
私なら、いただきますじゃなくて
ありがとうございます、おいくらでしたか?と聞きますね💦
最初から、奢ってくれてありがとう!の返事はしないです^^;

はじめてのママリ
奢ってもらうつもりはなくともそのタイミングでその言い方は相手がお奢りに感じても仕方ないのでおばさんの返しとしても当然ですし、こちらが不快に思うことではないと感じました💦

はじめてのママリ🔰
私もおばさんみたいな言い方する人はちょっと苦手意識もっちゃいます😅
私が逆の立場なら、奢りって勘違いしてるかもしれないから、「支払いは後でいいよ〜」とかそんな感じで言うと思うので。
やりとりで誤解招いてしまったかもですが、別に非常識ではないし恥ずべきことでもないかなと思います。「あ、もちろんお支払いするつもりですよ」って誤解を解いたら今回の件は終わり、忘れますね😂
コメント