※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

外国の親のもとで英語で家で話しているため日本語が話せず、それ以外の…

外国の親のもとで英語で家で話しているため日本語が話せず、それ以外の発達の悩みはないが療育に通うのはアリなのですか?

親御さんが日本語をお勉強されれば良いだけなのではないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

療育って医師の診断とかなしていけますよね💦
うまくすれば通えちゃうんですかね💦

それで通えちゃったらなんでもありになりますよね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらは本当に発達の遅れがあり、通わざるを得ないのでモヤモヤしてしまいます。
    それにその子はハローとかそういうのは話していました。

    そして、そのご両親は子供は言葉は理解してると思うと言っていたそうなのです。
    確かにすぐできるようになっていましたし、、

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育通うのに、受給者証は必要なんでそれが受理できたってことは通う資格はあるんでしょうね💦

    本当にそれ以外に困り事はないかはわからないですしね💦

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ以外は特になく、ただ言葉が英語になってしまうみたい、と保育士さん同士が話しているのを聞いてしまったんです💦

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    んー🤔
    難しいとこですね💦
    受け入れられているわけですかね。
    無料に近いし、親としてはラッキーってなっちゃうんですかね。
    本当に困って入れてる方からしたらモヤモヤしますね💦

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

療育は語学学校じゃないので趣旨が違いますが療育に空きがあって、受け入れてくれるならアリなのかなと思います🙂
満員で療育入りたいけど入れない子達が同じ地域にいるなら不満に思う人もいるかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の事情以外に、
    県外に住んでいる私の知人のお子さんが療育に空きがなくて、ずっと行けなくてという事情を知っているのでモヤモヤしてしまったというのもあります。

    • 6時間前