※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N
子育て・グッズ

教育方針?が旦那と違いすぎて、、私自身学生の頃は勉強なんて大人になっ…

教育方針?が旦那と違いすぎて、、
私自身学生の頃は勉強なんて大人になって使わないのに意味ない と思ってやってきませんでしたが、使う使わないではなく、この仕事就きたいなって思っても学歴がなければ付けないこともあるし、仕事の選択肢を広げれるために勉強ってやるに越したことはないと思うのですが旦那は真反対意見。
やりたい仕事は中高で見つけてそれから勉強始めればいいと言ってますが、実際中高の間でやりたい仕事がある子ばかりではないですよね💧
今小学二年生で休んだ間に筆算の授業があり学校で習わないまま進んでしまい筆算に躓きかけてて、こんなところで躓いてそのままにしてたらこの先の勉強も分からないままになると必死で教えようとしてます。ゲームを早くやりたいがために勉強も適当に済ませてたり漢字ノートも読みがな書かずに終わらせてたり。朝もYouTubeみてご飯食べるのが遅くなり遅刻したり。でも私がいくら言っても聞く耳を持たないので旦那に伝えてと頼んだのですが、宿題終わったらやっていいよ!朝ごはん食べたらやっていいよ!みたいな伝え方で、結局ゲームやYouTubeのために適当に終わらせる結果は変わらないと思うんですよね。
ですが、「自分が困ったら勉強やり始めるよ。それに仕事の選択肢を広げれるために勉強するとか古い。令和だよ今。俺の友達なんか中卒だけど足場の社長だよ?勉強よりコミニュケーション能力の方が大事だから」と。
親の私が言うのもですが、ちゃんと教えて聞く耳を持てばかなり飲み込みの早い子なのでやらせたいのですがそれを可哀想と思う旦那。
自分がゲーマーだからゲームしたい気持ちは分かるとバンバン買い与え、お陰で子供もゲーム三昧です。

コメント

ちぃ

中卒で足場の社長は1人。

大卒で大手に入ったり医師になって高収入な人数十万人。

と言ってやってください。

今は令和ですよ。
教育しないでどうするんだよ。格差が広がるだけだよ!と現実を教えてあげてください。

高学歴は何よりもの財産ですよ。

  • N

    N

    ですよね!
    逆にもう令和だよ?低学歴でどうすんの?ですよね。
    足場がカッコいいみたいなど田舎地域でそういう世代で育った旦那なので感覚が、、、

    • 7時間前
  • ちぃ

    ちぃ


    令和の日本もこんなに格差社会になって貧困の差が顕著になっているのに、まだ低学歴でOKと考えられるのがすごいです💦

    旦那さんは学歴で生涯年収が変わることはご存知なんですかね😅

    足場がかっこいい、、、
    なるほど😅

    足場の会社に就職するで考えてみましょう。

    ①一流大を卒業→足場の会社に就職→転職

    ②中卒→足場の会社に就職→転職

    ①と②どちらが子供の将来の幅が広がるかとても簡単なクイズですよね😂

    • 7時間前
  • N

    N

    わぁ、、
    やはりかなり違いますよね😳
    ここまで違うというのはほんと考えてないでしょうね、、💧

    • 3時間前
ママリ

自分の成功談が必ずしもお子さんに通用するとは言えないですよね。
学校の勉強は最低限できないと後々お金が掛かったり、余計に時間が掛かったり、何一ついいことないと思います。
義務教育は義務であって必須です。

はじめてのママリ🔰

奥様が合ってると思います!
子どもにも、同じように伝えてます!

それに、小2の内容は基礎中の基礎です。それができないと、高学年、中学で不登校の原因にもなります。それか、授業中、ただぼーっと過ごす子になります。
気づいた時には、もうどうにもなりません。

中高から頑張ってどうにかなる子の方が少ない(ほとんど居ない)です。基礎学力が無いとどうにもならない。

中学で、昼夜逆転の不登校の子がいて、親が知らないところで課金して何十万って子がいますよ。令和の今の時代。

とても心配です…昼夜逆転だけはしないように気をつけてください💦
頑張って意志を貫いてください‼️

りんご

足場職人になるにしても筆算は必要です‼️
と言ううちもゲームにYouTube大好きですが、お勉強やってからではなくお勉強をどのようにやってからと、指示は出せませんか?感じだと枠からはみ出ないとか、点線十字でスタートや曲がるところ、終わりを正しく入れるとか。スピード重視の時もありです。娘とよくするのは車の中でゲーム(マリオカート)している時とかは1ゲーム娘がやっている間に私がすれ違った車のナンバーを書き出して、1ゲーム終わったら計算、計算が終わったら次のゲームとかやっています😊計算に関してはスピード重視で良いかと思うので。でも読めない字(6なのか0なのか微妙な字)は❌にして次の回に繰り越します😛

スズ

夫は中卒で足場のバイトをやっていてそこから独り立ち、友達と二人でやっていたと言っていたので多分社長してたと思います。

ですが夫は年齢が上がったらこの仕事ではやっていけないし、そこから転職の未来が見えないからと夜間の高校を卒業&大学を行ったけど全然希望の職に転職出来ず、落ちぶれてました(笑)
私と出会ってもう一回頑張る!と田舎でやりたい職に付けて大学院まで支援してくれる会社だったのでそこからやっとスタートラインに立てたと言っていたので凄く苦労してましたよ。

夫も私も小さい頃に躓くとどんどん状況が悪くなるだけと知っているので子供が勉強に躓いたら家庭教師か塾に行かせる考えです!