※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しお♫しお♫
ココロ・悩み

保育園での手紙交換禁止令が出たんですが、今そういう園増えてるんです…

保育園での手紙交換禁止令が出たんですが、今そういう園増えてるんですね💦

とあるママさんが「2人にお手紙あげたのにお返事もらわなかったんです!😔」て言ってました。
うちはそのママの子からしかもらってないので、ふーんくらいでしたが😅

そのママ、他の事も先生にご意見してるっぽいので、お手紙交換もそのママがご意見したのではと思ってます😅

貰った貰ってない、あの子の便箋可愛いとか色んな問題あるのも分かっていますが、そうやって制限が増えていくのも悲しいですね🥲

貰った貰ってないとか「お返事ほしいならもっと園で仲良くなってこい!それでももらえないなら仕方ない!お手紙好きじゃないかもね👍」って考えるんですが、うちの子ハブられてる…🥺てなるんですかね…

コメント

はじめてのママリ

お手紙禁止令いいですね💦
うちは幼稚園ですが、上の子の時も1年で60通ぐらい手紙貰い幼稚園3年間溜めてましたが結構な量で処分にも困りました😅💦
可愛い封筒やシール買ったりお金もかかるので禁止にして欲しいです。

そのママさん変わってますね😥
手紙渡したら返事必ず来ると考えてる人いるんだと初めて知りました。
返事書く書かないも子供に任せてますし、そんな考え方の人周りでも聞いた事ないです。

  • しお♫しお♫

    しお♫しお♫

    先週はまだ禁止令でてなくて、娘の要望でサンリオのシール探ししたので、そういう面では禁止令はありがたいです😂
    もらった手紙も捨てられないしそういう問題もありますね!

    やはりママさん変わってますよね…
    1回だけ公園で遊んだんですが、その時に手紙の話とか他にも色々言ってて、「0歳からいるんですが、他のママと話した事ないんです」と言ってたのに全体保護者会では他のママと並んで楽しそうに話してるし…
    遊んだ日から明らかに送迎時間ずらしてるし(その前まで毎日のように会ってたのに、その日からパタリと会わなくなった)
    私は去年転入してきたのでそのママの事よく分からず、要注意人物と思ってます😎

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

過保護な保護者が増えていてトラブル防止に、禁止にした方が早いんですよね💦
なんでもルールだらけになりますね。

  • しお♫しお♫

    しお♫しお♫

    過保護な保護者増えると禁止だらけですね😔

    クラス保護者会で、上のお子さんがもう20歳っていうママさんがいて「上の子の時は友達の家に遊びにいくの普通だったけど、今はそういうのないんですよね?」と聞いてました🥹

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はそれもしないですね、、
    コロナから無くなりました😅

    • 8時間前
  • しお♫しお♫

    しお♫しお♫

    あ〜やはりコロナからですね🤔
    他のママさんはそんな大きい子がいないので以前が分からず、どうなんでしょう…て感じでした!

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の子どもの頃は遊びに行ってましたね😅
    デリケートな保護者が増えてるから、なんか言ってしまったり壊してしまったら大変なことになりかねないし、お友達のお家に行かないのもそれはそれで助かってます💦笑

    • 7時間前
ママリ

保育士しています。

「みんなはお手紙貰ってるのに私だけ貰えない」と家でお子さんが泣き親からクレーム、うちの子だけ何通も書いてるのに相手から返事が来ないというクレーム、だんだん過度になっていき手紙の中におもちゃを入れて渡す…などなど。保育士を介さずに子どもだけで隠れてやりとりをしていて、貰えなくて欲しかった別の子が引っ張って破れた、とかもあります😭
お手紙一つでも驚くほど問題発生します😓
うちの園でも禁止になりました。

制限に寂しさはあるけれど、わかっていただきたいです🥲

  • しお♫しお♫

    しお♫しお♫

    おもちゃを渡す事もあるんですか😳!!
    小さいのならいっかってなるんですかね…

    決して保育園が禁止した事に不満があるわけではなく、ご意見をしているママの考えが理解できないというか…
    「私だけもらえない」て泣いて帰ってきても、悲しいねって受け止めるけどそれで保育園に「禁止してください!」とかクレームはしないです🥺
    だってうちの子もお手紙もらっても「今日は書かない〜別の子に書く〜!」て気まぐれだし。
    子ども達の問題であり、経験して学ぶ事もあるじゃない〜ママさん〜って気持ちです!

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

制限ありますね!!
うちは禁止じゃなくて先生や保育園は関与しません!!ってルールでした笑

渡すのも貰うのも先生は見て見ぬふりで、お手紙読んでくれたり管理してくれたりとかは一切ないです🙅‍♀️
なくそうが、お返事なかろうが関係なくみんな個々に子供達に任せてやりとりさせてました🤔

  • しお♫しお♫

    しお♫しお♫

    関与しませんでもいいですよね!
    子ども達がやる事で経験するものもありますよね。

    先生達が大変なのも分かります🥺🥺
    お手紙のせいで1日活動に集中しないとか発生してるなら、先生からの禁止も納得なんですけどね🤔

    • 7時間前
はじめてのママリ

わかりますー💧何でもかんでも「トラブルのもとになるから禁止」って、私はそれってどうなんだろうと疑問に思う派です😥「あげたら喜んでもらえた」「もらえなくて悲しかった」とか、そういった色々な感情を経験するのも成長に必要なことだと思うんですけどね。。うるさい親が多すぎるなと思います。

  • しお♫しお♫

    しお♫しお♫

    「お手紙を渡して喜んでもらえた」で良いですよね。もらえなかった→必ず返事が来るわけでもないって学びですよね😔
    今の園は、キーホルダー禁止とかゴムの飾り禁止とか、子どもたちのことも「ちゃん」「くん」ではなく「さん」呼びなので敏感な園なのかもしれません…
    もしくはうるさい親が多いのか…

    前の園がもうちょっと少人数で、ルールも寛容だったので窮屈な気持ちです🫠

    • 7時間前
i ch

園児の時や低学年の時はそういうトラブルも起きやすいし、禁止になってましたね😅

小学校中学年くらいから子供達もうまい事やるようになるし、手紙渡し合う友達も決まってくるので、手紙禁止なんてワードすら聞かなくなりました😅

  • しお♫しお♫

    しお♫しお♫

    朝にその問題起きたら、気持ちの切り替えに時間かかったりしますもんね🥹

    確かに授業中に手紙回して怒られたり、交換日記やったりしてましたね😂

    保護者会から帰ってきた日に「今日は〇〇ちゃんに手紙書く!」と張り切ってたから、「保育園に持っていけないんだって〜」と言いましたが2日経った今日も娘はまだ「なんでお手紙だめなの?🥺」と言ってます😂
    先生からも子ども達に説明してくれ〜!

    • 7時間前