※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

知的障害のあるお子さん4-5歳頃の発語、理解度とその後の様子教えてく…

知的障害のあるお子さん4-5歳頃の発語、理解度とその後の様子教えてください!!

よろしくお願いします!!!!

コメント

けいこ

IQ75の知的障害ありです。
療育手帳Bです。
発語は普通にありましたが、たまに的はずれな答えが返ってきます。
例えば「今日何した?」と聞くと一般的には「お絵描き」とか「外で遊んだ」と大きな出来事を答えると思うのですが
「最初に先生に挨拶して、そのあとかばんからタオル出してー」とこちらの求めてる答えとずれてます。
理解度は浅ーい感じで、予測が苦手です。今日が何曜日か分かりませんでした。
今小学1年で支援級です。
少しずつ成長はしており、曜日や日にちの理解はできてます。
算数も定型の子と同じものをやってますが、定型の子は自分で問題を読んで自分で解きますが、うちの子は問題を噛み砕いて分かりやすく伝え直してます。
ちなみに双子でもう1人は定形(IQ110)ですが、その子の10倍何度も説明して教えないと理解できません。
めちゃくちゃ疲れます。グレーなので微妙に理解できるのでそこがまた難しいところです。