※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児の連絡帳についてです。うちの子は発語なし、そのほか発達に遅れが…

2歳児の連絡帳についてです。
うちの子は発語なし、そのほか発達に遅れがあり、集団行動もうまくできません。今度児童精神科は受診予定です。

昨年度までは連絡帳に1日の様子が書いてあり、子供の様子を知ることができ、それを見て喜んだり落ち込んだりしていました。
しかし今年度になってから連絡帳はあるものの、毎日書くスタンスでは無くなりました。私からなにか書くと、返事はあるものの結構塩対応なので、「書くと迷惑なのかな」と思い、最近は書いてません。
先生に一言でもいいので1日の様子を書いてくださいとお願いするのは迷惑でしょうか?ただでさえ子供も迷惑かけているだろうし、これ以上先生たちに負担を掛けるのも申し訳ない気がして、お願いしようかどうしようか悩んでます。最近は登園渋りもひどく、お友達とも仲良くできないので、園でどのように過ごしているのか心配です。お友達に酷いことしてないかとかも不安です。良いことも悪いこともタイムリーに知りたいと思ってます。毎日クラスごとに数枚の写真とともに今日の出来事みたいな紙が貼られているのですが、うちの子はほぼ写ってません😅
早めに送って遅い時間に迎えなので、担任じゃない先生に子供を託すことが多く、送り迎えの時間は話がなかなかできません💦

コメント

大ピンチレベル99

どこも進級するにつれて様子などの書き込みはなくなっていくと思います。なので、塩対応というわけではないかと🥲
配置人数も進級すると減るので毎日書いて欲しいは先生の負担になる気がします。タイムリーに知りたいなら朝の時間だけでも調整して担任と話せるようにするのが一番いいかなと思いました。

はじめてのママリ🔰 

発語がまだないとのことなので、お子さん経由で話を聞くことが出来ないから、様子を知りたいとお話してもいいと思います。

一般的には成長につれて、子供がお話をするので連絡帳は簡素になっていく園はあると思いますが、事情を伝えたら理解をしてもらえるんじゃないかと思います。

ちゃー

今3歳クラスってことですよね?
3歳クラスからは配置人数も大幅に少なくなるので、連絡帳を毎日は難しいと思います…😥
迷惑という訳ではないと思いますが、単純に書く時間ないんだと思います。