
周囲のサポートが充実している人を羨ましく思い、自分の生活の余裕のなさに悩んでいる気持ちを伝えたいです。
「毎日大変でしょー」ってごはん持ってきてくれる義母が居て、義母に子ども預けて習い事行ったり友達と遊んだり、園の帰り道に義実家寄って夜ご飯食べてお風呂も入ってから帰宅出来て、実母もまぁまぁ近くに住んでるから遊びに行ったり来てくれたり、旦那さんも仕事忙しくても子供の面倒見てくれたり家事もなんでも進んでやってくれたり、まわりのサポートが充実してて小さな子どもが居ても自由に働いたり遊んだり出来る人がうらやましい。
「毎日充実」「まわりの環境に感謝」「旦那さんありがとう!」だって。
同じ幼稚園児の子供育ててるけど、あまりにも生活環境が違いすぎてなんかつらい。
となりの芝生は青すぎるよ…。
なんでそんなに生活に余裕があるの?
私、毎日ヘトヘトだよ…。
- はじめてのママり🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
SNSか何かですか?
めちゃくちゃ個人的な気持ちなのですが、ママリでもそうなんですけどそうやってわざわざ「周りの環境に感謝」とか「旦那さんありがとう!」とか書いている人ってそれが本当だったとしてもその書いている人自体が何か人としてちっぽけというか人としての器が小さく思えます笑
確かに充実している毎日だったらたまにはそうやって周りに見える環境でこんな事あったとか嬉しかったとか書いたりするのは分かりますが、
本当に感謝の気持ちでいっぱいでしあわせに満たされていたら、直接その相手に感謝の気持ちをたくさん伝えたり感謝の気持ちを物で表したりしてその人たち同士の間でほわわんとしあわせを感じてそれで完結しません?
私だったらそれで完結します。
更に言えば自分がそうやって周りの環境に本当に感謝できているのだったら、自分は特別な環境だって分かってますよね?なのに、そうじゃない人、そうじゃなくて大変な思いを毎日している人や悩んでつらい人たち等も見るかもしれないSNSやママリでわざわざ具体的にしてもらえた事なんかを書いて、「感謝」「ありがとう」って書いてる人、人としてヤバくないですか?😅
だから私は逆に、毎日ヘトヘトになってまで誰かの為に愛する家族の為に日々頑張って生活出来ているはじめてのママり🔰さんの方がそんな人よりもうんと凄いと思いますよ!✨✨
見てくれている人は見てくれているし、そんなはじめてのママり🔰さんをお子さんは1番よく分かってくれているんじゃないかなと思います😌
子どもが毎日笑ってくれているのならお子さんにとってはじめてのママり🔰さんはとっても素敵なママだと私は思います😊✨
毎日本当にお疲れ様です😊🌸
私も思い描いた家族生活とは全然違う、隣の芝生が青く見える時もある私ですが、お互いに自分だけが無理をし過ぎず今日も1日何とかやり過ごしていきましょう💪✨
長々と失礼しました🙇♀️
はじめてのママり🔰
趣味のSNSなのですが、そのママさんは趣味以外のことも投稿していて、アカウント内でも夫婦で会話していたりします。
仲良しでうらやましいなと、なんだか自分が惨めになったりします。
私は好きで子どもを生んだくせに、こんな風にクヨクヨするなんてダメな母親だな…とか。
夫も私のダメなところをすぐ指摘するし、妻としても上手く立ち回れない自分が情けないです。
そんな毎日の中、ママリさんの優しいコメントに涙がでてきてしまいました😭
ありがとうございます。
「がんばれ」「我慢しなさい」と言われる毎日に疲れてしまっていました。
ママリさんの優しい言葉が身に沁みます😭
ママリさんのお子さんは2歳なのですね!
イヤイヤ期も大変な時ではないでしょうか。
ママリさんもどうか無理なさらず!
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😌
お返事が遅くなりすみません🙇♀️
はじめてのママり🔰さんの趣味もSNSという事ですか?✨
そうだったんですね😔
私も夫が育児に協力的では無いどころか子どもが産まれてからモラハラと子どもへの接し方に問題がある事ばかりで、こんな生活になるなんて、子どもが産まれてしあわせに生活していくはずだったのにと思う事たくさんありました。
なので、それは確かにそんな風な投稿ややり取りが見えたらそう思ってしまいますよね…🥲
私はSNSはしていませんが、その代わりママリでどこにも吐き出せない気持ちを吐き出したり気分転換などでお世話になっているので、そのママリでも、何故かたま〜に同じようなつぶやきをされる方を見かける時があって、そんな時には、自分が恵まれていない分、モヤモヤ不愉快になります🌀
羨ましいというよりかは、その行動自体が理解出来ない事と周りへの気遣いの無さに辟易する感じです😅🌀
はじめてのママり🔰さんもそのママさんと少しでも距離を置けたらまた少し違うのかなと思ったりもしますが、こうして悩む程ですのできっとそうする事は難しい関係性なんでしょうね😢
先程も書かせて頂いた通り、毎日毎日ヘトヘトになるくらい家族のために愛する子どものために動く事が出来るはじめてのママり🔰さんは絶対、絶対ぜーったい!誰が何と言おうと!ダメな母親なんかじゃないです!!!😤✨✨✨
「がんばれ」、「我慢しなさい」か…そんな毎日では疲れてしまいますよね😭
残念ながら私もそんな風に寄り添ってくれる身内やパートナーではありませんが、身内だったりパートナーである旦那さんにこそ、つらい時、疲れている時は労ったり、毎日頑張ってくれてるもんねありがとうって感謝の気持ちを伝えてほしいものですよね🥲😭
私は何度でも言いたいです🥲
はじめてのママり🔰さんはよく頑張っています💪✨✨
上手く出来ない事があったって、人間だもの、毎日完璧な人なんていない!ママである前に1人の人間だもの、疲れる時だってある!落ち込む時だってある!そんな時は自分だけはどうか自分を責めないで✨落ち込み過ぎないで✨どうかどうかそんな時こそ自分を褒めて難しいかもしれませんが出来ればゆっくり休んでほしいなと思います✨
はい、2歳です😊✨
大変ですが、子どもが産まれてから育児よりも夫に対して精神を削られる生活で、ありがたい事に私にとっては子どもが唯一の癒しだったので、イヤイヤ期のパワーアップがすごいけれど、大変な時はあるけれど、子どもに癒されて過ごしています😌💖✨
実はとても簡単に書くと義母でノイローゼになり、夫でカサンドラになり現在はついに治療中でして💦
もう本当にストレスの圧倒的1番は夫関係だけです😭
はい!ありがとうございます😊💪✨