
妊娠中の旦那の無関心さに悩んでいます。情緒不安定な中、旦那が妊娠や育児に無関心で、私の気持ちを理解してくれないことに不満を感じています。皆さんの旦那さんはどうでしたか。
妊娠中の旦那の無関心さについて。
現在33週、9ヶ月半ばの初マタです。
結婚2年目の年に、計画していなかったのですが妊娠しました。
妊娠が発覚した当初は、貯金もないしお互い実家が現在住んでいるところから遠いのでどうしよう…とパニック気味だったのですが、悪阻の辛い時も旦那が支えてくれたおかげでなんとか乗り越えてきました。この人と結婚してよかった〜と思いました。
今は子供が産まれてくることが楽しみです。
しかし、妊娠8ヶ月後半からホルモンのせいか、情緒がかなり不安定になり、「そういえば旦那は妊娠してから一度も自ら私のお腹を触ってきたことがないな…出産についてもなにも調べてないし、育児のこともこれからしなきゃダメなことも、何にも調べてないし聞いてこないし、毎日野球ばっかり見てるな…」と気付き、彼のそんな態度に腹が立ちほぼ毎晩泣いていました。
また、赤ちゃんの臍の緒の動脈が1本しかないということを伝えた時も、話している最中に通りかかった若い女の子をぼーっと見ていたり…
あまりにも分かってくれないので、泣きながら彼に思っていることを伝えると分かったとは言ってたのですが、それから態度が変わったわけでもなんでもありません。
私が毎日泣いて情緒不安定なときに友達と遊びに行き、夜は飲んでから帰ると言ったので腹が立ち「妊娠後期の病んでる妻ほったらかして飲みに行くとか最低」と伝えると「帰るに決まってる!」と返事があり、帰宅後は"わざわざ妻のために帰ってきてあげた"感をすごく出してきて、私の心配というよりも自分の行動を褒めろと言わんばかりの態度に腹が立ちました。
旦那自身は他人から感謝されることが大好きなのに、旦那は私がした家事(掃除、洗濯、洗い物)に対しての感謝の言葉は全くありません。言わなくても伝わるとか思ってるらしいです。自分は言って欲しいくせに人には言わない。
こんなことがあっても一切妊娠出産子育てについて調べないし、立ち会い出産をして欲しいと言っても「他人が痛がってるのを見ると自分もしんどくなる」とか弱気なことしか言わないし、「こんな人が良い父親になれるとは思わない」と思い始めました。
人としては穏やかで真面目で、仕事熱心でとてもいい人間なのですが、妻に対しての日々の態度が気遣いも無く、清潔感もなく自分以外のことに無関心で本当に最悪です。
みなさんの旦那さんも、妊娠中はこんな感じでしたか?
私の旦那はおかしいでしょうか。毎日腹が立ってたまりません。
みなさんの妊娠中の旦那さんのことを教えていただきたいです…よろしくお願いします。
- ディカプリオ(妊娠33週目)

初マタ🥚32歳
こんばんは。
妊娠後期でお腹も大きく、大変な時期なんですね。
わたしはまだまだ初期でつわりに悩まされていますが
初期も後期も、悩みや不安は尽きないですね。
旦那さんはきっと悪い人じゃないんだろうけど
言わないとわからないタイプなのかなーとお見受けしました。
何かしてくれなかったことに対して怒るのではなく、
こちらからお願いした方がお互い気持ちいいのかもしれません。
もちろん自発的に行動してくれないと意味がない!とか
ほんとに子供のこと考えてる?とか
考えてしまうのもよくわかります、、、
わたしもそうです、、、
ただ初期の辛い時に支えてくれたとのことであれば
きっと「どうすればいいか」を見せてあげればちゃんと寄り添ってくれる方なのかなと思いました。
(全然見当はずれだったらごめんなさい💦)
ディカプリオさんがとっても悩んでいるようだったので思わずコメントしてしまいました。

のっち
うちの旦那も最初の子は自らお腹は触らなかったです!
旦那いわく、実感が湧かないらしいです(笑)
出産や子育てについては調べてくれていました😊
立会い出産に関しては、苦手な人もいるので強制させるのはやめた方がいいと思います💦
もし旦那さんを改心させたいなら、離婚届を書かせてみてはどうでしょうか?
私はこれくらい本気なんだよって事を分からせてみては…
でも、もしこの方法を選ぶなら主様も覚悟を決めないとダメです!
相手がどう出てくるか分からないので…

はじめてのママリ🔰
すごくわかります。
私の夫は多分無関心な方ではないんだと思いますが、それでもすごく無関心に感じます。。
産休に入って、料理や家事も全部やってるけど、感謝の言葉がない、帰ってきたらご飯食べて洗い物してゆっくりテレビ見てます。
洗い物してくれるだけありがたいのは分かってるのですが、その後のキッチンの掃除やお弁当の用意、お茶を作ったりとかしててもテレビに夢中で気付いていなくて、代わるよとか言ってくれたらいいのにって思ってしまいます。
赤ちゃん関係のことも、これからのことも私ばかり調べてます。
調べてこれどう思う?と聞いたら全て良いんじゃない?と、、
調べもしないのに意見言われるよりマシなんだと思いますが、少しは考えて欲しいなと思います。
水通しをした時も、これはどうすれば良いの?と聞いてきて、私も初めてのことなんだから私に聞かないで自分で調べてよって思いました💧
でも自分も妊娠初期は初期のことしか調べず、水通しとかのことは全く分からなかったし、妊娠経過に合わせてその時々のことを調べてるなと思うと、その時にならないと実感が湧かないのかなと、、
私達は体が変化するのでそれに合わせて対応しなきゃってなりますが、男の人は分かりにくいのかな?本能の違いかって思うようにしてます🥹
あとはやっぱり仕事してる夫と比べて産休に入った私は時間が沢山あるわけで、それなら時間のある人が調べる方が効率的だよね!と言い聞かせてます🥹🥹🥹
コメント