※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

切迫早産の診断について不安があります。上の子の世話をしながら、安静にするべきか、ウテメリンの処方は切迫早産の診断によるものなのか教えてください。

切迫早産の診断について

上の子の夜泣き対応やぐずり対応のため、動いたり抱っこしていたら夜中にお腹と腰が痛くなり15分間隔くらいでお腹の張りが出てきました。
1人目の時はあまりない感覚だったため、受診したところ、自宅での安静指示が出ました。(安静度は下から2番目でした)

主治医の先生が聞かないと教えてくれないタイプの寡黙な人で、

「安静って仕事は…?」
「仕事は休んでください。」
「えっ、1回そんなことがあっただけなんですが、仕事休まないとダメですか?」
「張りの自覚がある時点で良くないです。じゃあ次2週間後来てください(強制終了)」

みたいな感じで💦

帰ってから、切迫早産なのか?頚管長の長さは?など分からないことが沢山で困ってます。
そもそも上の子の世話をしてもいいレベルなのか…

ウテメリンを処方されたのですが、これは切迫早産の診断でいいのでしょうか?
それとも念の為休んでね、程度?

もし同じような体験ある方、知ってる方いらっしゃれば教えてくれませんでしょうか💦

コメント

ままり

ウテメリン飲んでました!
私はのみつつ、張らないよう気を使いつつ(ちょっとでも異変を感じたら積極的に横になるなど)上の子と過ごしていました。
周りのママさんは、酷いと入院や早産の方もいたので、とりあえず自宅に帰されるということは、日常生活はOKと思って良いかと思います。安静だと仕事・家事はNGかと。
入院は無理!と思って上の子にアンパンマン見せつつゴロゴロしてました😅
先生のお話的には、
自宅安静→日常生活OK仕事NG
絶対安静→トイレ以外起きちゃダメ
入院
てレベルな感じでした。

ちなみに2人とも35〜36週で産まれてます💦安静やめたらすぐ陣痛きました🫨2人目は分娩時間4時間で…本陣痛だと気づいて病院到着後すぐ生まれたので夫間に合わずでした😅

ぜひぜひ、ごゆっくりお過ごしください!

ママリ

ウテメリンは張ったら飲んでねって感じでしょうか?
私も張りがあり薬処方されましたが、その時点では切迫早産とは言われてなかったです。
休む休まないはどちらでもいいと判断委ねられるくらいの感じで仕事は行ってました。

頸管の長さも見てくれてると思うので、何も言われなかったのなら今のところそこは問題ないのではないでしょうか?🤔
私は頸管も短いとわかった時点で伝えられてました。

ただ結局その後切迫早産と診断され入院→30週で早産になりました🥲
上のお子さんいるとなかなか難しいとは思いますが、自宅安静と言われたならできる限りで安静にした方が良いかと思います!
お大事にされてくださいね🙇

はじめてのママリ🔰

お腹の張りだけでも切迫早産の診断でます!
私もお腹の張りだけでしたが切迫の診断でてウテメリンの処方と仕事は休職しました🥲
産院によるのかな?と思いますが私のところは基本的に家事も最低限でできる限り寝て過ごしてください、が自宅安静でした。
抱っこは絶対NGだったので上の子の抱っこはどうしてもぐずった時座りながら抱っこぐらいしかできませんでした😭
張りが強い、継続するとなったときは子宮頸管長はかってもらうこともありましたし、自宅安静してもよくならない、安静にできない環境なら入院ねとも言われました。

今回初めてということなので一旦張り止めのんで自宅安静して様子見しようねってことだと思います!それでも張りがあれば子宮頸管長はかったり入院検討になったりするかと思いますよ🙆‍♀️