※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の娘が担任の先生にだけ泣いてしまいます。副担任の先生が好きで、担任の先生に対しては怖がっている様子です。皆さんはこの状況をどう対処しますか。

年少の娘が、担任の先生の時にだけ大泣します。
みなさんならどうしますか?
娘のクラスは、担任と副担任の2名いますが、副担任の先生が大好きでその先生がトイレに行くと泣いて、姿が見えなくなると泣いてるようです(>_<)
登園バスも担任がいたら泣いてギャン泣き。担任の先生も、「あらら~泣くよね~。副担任が好きみたいで、私には泣くんですよ~。」と。
申し訳なさすぎて…。
娘は、「怒るから好きじゃない(>_<)」と。
にしてもあからさますぎて、先生も悲しいよ?と伝えましたが、本当にめちゃくちゃ怖いのかもだし、何かあるのかもだし…みなさんは慣れるまでそっと見守りますか?

コメント

あいたっち

幼稚園の先生してます〜!

子どもからみた担任と副担任が、
ルールを定めるお母さんと、優しすぎてついなんでも許しちゃうおばあちゃん

みたいな立ち位置になるクラスあります(笑)

担任がすごく厳しいわけじゃなくても、副担任の先生が優しいとべったりになることがあります😂

でも、2学期3学期になっても担任の先生が嫌いな幼稚園児は見たことないです!😊
子どもは何事も好きか好きじゃない(嫌い)の2択だったりするので、「普通、真ん中」って教えたりしてました(笑)

先生のこと、普通を経て好きになるといいですね〜😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園の先生のコメントありがとうございます🙇‍♀️参考になります。
    まさに副担任の先生の方が年配でほわわわ~んとされてる印象です。
    少しずつでも慣れますかね🙂
    連絡帳に、ご迷惑おかけしてすみませんと先生に伝えるのも失礼かなとも思うし、登園バスでは、なんだかすみません💦と言って渡すくらいですが💦
    ほんとに、「好きじゃない!」ではなく、普通、真ん中になってくれたらと思います🙏
    私ができることはありますか?そっと見守ってていいですかね?💦

    • 2時間前
  • あいたっち

    あいたっち


    そういうことって時々あるので、先生も慣れてる?と思います!

    見守ってていいと思いますよ〜😊

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️そうですよね💦
    見守ってようと思います🙇‍♀️大変だ参考になりました🥰

    • 2時間前
ままり

うちの次女も年少の時そうでした〜!
どうしても、担任の先生がクラスを引っ張っていくので、指示したり注意したりする役目をされてるようで、見守り役の副担任の先生が甘えさせ役みたいなキャラになってました😅
園の生活の写真、うちのこいつも副担任の膝の上座ってて笑いました🤣みんなイスに座ってるのに…笑
初めての園生活で、家から離れて不安な中、拠り所になっていただいていたのかなと思います。
うちの場合は、お話している感じでは担任の先生が特別キツい物言いをするとか、指導が厳しいタイプではなさそうだったので、信頼させてもらってました。
問題ある保育が行われていたら、大変ですが、私も以前保育士をしていたことがあり、このような構図は見たことがあります…😅
友だち同士で気が合うタイプ、合わないタイプがあるように、先生も人なので合う合わないを感じても仕方がないのかなと思います。先生は泣かれても仕事ですし、そんなに気にしていないと思います!「ツンデレだな〜いつデレるかな〜」とか思う程度じゃないですかねぇ〜👌
そしていつの間にか子どもの中で好きな先生ランキング変わってたりします…笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️参考になります。そうなんです、きっとそうで、特別厳しそうでもないし言葉も選んでお話してくださるし私から見ても頼れる先生という印象なので、いつの日か娘の中で何かがひらけて、担任の先生とゆったり関われたらと思います。気が楽になりました🥹先生もそんなに気にされてないですね🙏
    元保育士さんとのことで、アドバイスありがとうございました🥰

    • 2時間前