※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

小学生になった娘が集団行動が苦手で、特別支援教室の利用や相談できる施設について知りたいです。

4月から小学生になった娘についてです🙇‍♀️
授業面では問題なくても、集団行動がうまくできないという場合で特別支援教室などに入るなどの配慮がされたりするのでしょうか?
小学生の発達について相談する場合、いちばん親身に聞いてくれてアドバイスをもらえる施設やサービスは何でしょうか💦

勉強や体育は人並みかそれ以上、お話が上手で覚えも良く何でも積極的に取り組んでいると担任の先生から良い面でのお話がありました。
ただ同時に困っていることのお話もあり、集団行動が苦手で、朝や帰りの支度の時間に他の子の様子が気になって手が止まる、給食でもお話が多くて注意されるまで食べない、他の子がふざけていると自分がやらなきゃいけないことを放って一緒にふざけてしまう、など…
保育園の頃からずっと同じようなことを言われ続けて、家でも同じ様子です💦

何度か保健師さんにみてもらったことはありますが、1対1では何の問題もないので様子見で大丈夫と言われました。
保育園での普段の様子を見てもらうようにお願いして一度来てもらいましたが、少し行動が遅れてもその後合流できているから問題ないと言われました。
療育に通っても集団行動の練習にはならないので、あまり意味ないとのことで通ったことはないです💦

コメント

まろん

普通級から支援級に転籍しました。
教育委員会の判定がないと支援級や特別支援学校に入れません。

相談先:発達の専門機関
我が子は療育センターに通っています。今は診断がつきましたが、定期的に通っています。

  • まろん

    まろん

    ちなみに年度の途中は転籍できないので、次年度から転籍となりました🙂

    • 5月22日
  • まま

    まま

    学力的に問題がなくても、集団行動が難しいという理由で支援級に入っている子はけっこういるのでしょうか🤔
    まろんさんのお子様も同じような感じで転籍されたのでしょうか💦

    • 5月22日
  • まろん

    まろん

    支援級もいくつか種類があります。
    地域差はかなりあります。

    情緒級…ASD(知的障害なし)
    知的級…軽度知的障害(療育手帳)
    こちらの地域はこのようになっています。

    • 5月22日
  • まま

    まま

    支援級に種類があることをはじめて知りました!😳
    うちの小学校を調べたら、やはり情緒級と知的級があるようでした!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月22日
あづ

うちは診断など不要なので、集団が難しければ支援級に入ることはできます。
でも「難しい時だけ支援級に行きます」は出来ないので、支援級に入ったら国数は絶対支援級で授業になります🙇‍♀️

必要ないと判断されれば落ちるので、審査だけしてみてその結果次第で考えてもいいと思います。
結果が出た後、支援級か普通級どちらにするか選べます😌

放課後デイが支援級または通級じゃないと利用できない地域なので、普通級になったら受給者証は返還になります。
保育所等訪問も、普通級なら診断がないと難しいと言われました💦


🌟情緒クラス
勉強面の問題はないけど、情緒面の問題で授業を受けるのが難しいことがあったりする子のクラス。

🌟知的クラス
勉強面で一斉指示が通りにくかったり付いて行くのが難しい子のクラス。
集団行動は問題ある子もない子もいる。

なので、情緒クラスは勉強面の問題はない子もいますよ😌