※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

第二子爆誕後の生活シミュレーション😑上手く回るかなあ…夫は1ヶ月半の育…

第二子爆誕後の生活シミュレーション😑
上手く回るかなあ…

夫は1ヶ月半の育休。
娘は平日保育園。

夜間授乳は基本私が担当。
長女のときは母乳寄り混合で、2週間目くらいには夜間は母乳で足りてたから…2人目は最初からよく出ることを期待💦足りなければ夫起こしてミルクもらう!
寝れないのがきつければ、週に何回かは夫に夜何時間か代わってもらってもいいかな。

朝は一緒に起きて朝ご飯。でも保育園準備は基本全部夫にやってもらう。
娘が保育園行った後はちょっと寝かしてもらう😴
午前中は何回か夫がミルクあげてくれたら少し寝られるかも…
その後も授乳しつつ基本は休む。
日中のオムツは夫にもやってもらう。
家事全般はもちろん夫にやっていただく🙏

保育園のお迎えも夫。
帰ってきたら、激しい動きは避けつつもなるべくたくさん構ってあげる。
ご飯の世話も、立ったり座ったりは夫に任せたいけど、長女とたくさんお話ししよう🌷

赤ちゃんの沐浴は、やりたいけど割と腰にくるから、、最初は夫メインでやってもらう。
産後は血みどろ🩸につき、長女のお風呂もしばらくは夫に入れてもらう。

長女の寝かしつけは基本側にいれば寝てくれるので、夫と交互に。
私が寝かすときはそのまま1〜2時間寝落ちさせてもらおうか…さすがに起きとく自信ないし💧
赤ちゃんに最後の授乳(寝てほしいからミルクにするかも)したら、私も一緒に寝室へ。何時になるだろう…娘が寝入るのがなんだかんだ21時半頃だから、結局23時近くなっちゃう?
長女の寝かしつけ担当じゃない方が赤ちゃんにミルクあげといて寝室まで連れてくるか。

…ほぼ独り言ですが、アドバイスとかあればお願いします😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さん育休とってくれてるなら頼りきっちゃいましょう☺️

日中は赤ちゃんが寝る時に絶対一緒に寝る!って決めてました💤

わたしの上の子も日中保育園いってましたが
産後1ヶ月くらいの時から1ヶ月間くらい
情緒不安定な時ありました。
保育園行く時も泣いてたり
わがままいっぱい言ったりで
結構大変でした💦

実際難しいですができるだけ上の子優先で
ママも無理せずに頑張ってください💓

元気な赤ちゃん生まれますように👶❤️