※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんが毎日遅い方!家が大変すぎるとき、皆様は旦那にヘルプ求められ…

旦那さんが毎日遅い方!家が大変すぎるとき、皆様は旦那にヘルプ求められますかー?

一歳半と5歳でなかなか大変です。

旦那は運送業の主任で、本当に毎日忙しそうで、毎日頭抱えて、朝早くから夜遅くまで頑張ってくれています。
何度か辞めたいと言ってましたが、家族のために頑張ってくれているのがわかります。
休みの日はお出かけ、子供とも遊んでくれ、1人で子供2人と見れるし(危なっかしいが)

私も時短社員で働いているから、家庭と仕事の板挟みはしんどいのは痛いほど分かります。
私はゆるーく仕事してますが、仕事に対する気持ち?本気度が全然違うと思っています。
失敗できない、部下もいる、上司にも挟まれる、頭も体も使う仕事ですし。

なので、あまり頼りたくないというか…
ヘルプを求めても帰ってこれない事が何度もあったので頼るのをやめました。

自分で望んで親になったので、大変なのは当たり前ですが、毎日本当に自分頑張ってるなーなんて思ったり。

家は私が頑張って、旦那は外で頑張って!って思える時もあれば、皆は旦那さんが早く帰ってきていいな…とか
体調崩したら旦那さん早く帰ってきてくれるのいいなぁとか
親がいつでも助けてくれる家庭羨ましいなぁとか思ったり!

コメント

ママリ✴︎

ヘルプ求めたことないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は胃腸炎でゲロゲロのときと、つわりでゲロゲロのときはヘルプってました😣😣

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

旦那はお店をやっているので毎日23時頃帰ってきて朝9時には出ていきます!
ヘルプ求めても帰ってきません!笑
ちなみに保育園の行事も旦那は行かないことが多いです💦

なるべく自分の中で解決するするようにしてます。ご飯作りたくなかったらすぐにウーバーするし家事代行だって使います😂疲れすぎて片付けできなかったら次の休みまで放置です。笑

はじめてのママリ🔰

求めないですね、あまりやってくれないので。
ただ私が高熱出たときとかは休んでもらってます。
親が頼れたら楽なんだろうなと思いますが頼れないもんは仕方ないし、親は頼らないものと割り切ってます。

はじめてのママリ🔰

分かります😭
うちはだいぶん子どもが大きくはなってきたのですが、下の子が赤ちゃんの時は本当大変でした💦

乳腺炎になって40度の熱が出た時も、下の子ベビーカーに乗せて、上の子の手を引きながら歩いて婦人科に行ったり…

下の子が熱性けいれんになった時も、救急車呼んで上の子達も連れて病院に行ったり…(熱性けいれんくらいで救急車呼ぶなんてダメかもしれませんが、あの時は本当に救急隊の方に助けられました😭)

思い出したらキリがないです💧

うちは、そもそも家族の為に年休を使ったり、休みの日は育児したり、そんな意識がない夫なので、早々に諦めました💦
でも、やっぱり土日のショッピングモールやイベントで家族連れを見ると、いいなーと思うし、小児科で体調不良の子どもを連れてきて、先生からの質問にもちゃんと答えて受診しているパパを見るといいなーと思うし、体調悪い時に「パパに休んでもらった」と言う話を聞くと、いいなーと思います😂

よそはよそ!は確かにそうだけど、羨ましく思うのも自分の本当の気持ちなので、そこは抑えず、素直に「いいなー」と思うようにしています!
そして、「でも、私1人で子ども連れて旅行とか行けちゃうし♪」と、心の中でマウント(マウントなのか?笑)とってます😂

1歳半と5歳って、すごく大変な時だと思います😭
でも、もうちょっと成長したら、大分楽になります!むしろ、1人でやったほうが自分のタイミングでできるから楽✨と思えるかも☺️
お互い頑張りましょう😭

はじめてのママリ🔰

休みやすいので、休もうか?ってよく言ってくれるので
お言葉に甘える時もあります☺️

きなこ

1歳3歳で夫は仕事で週3くらいしか家に帰ってこないですが、ヘルプ求めることはないですね!親にも近くにいないし、自分で頑張るしかないです!無理な時は生きていればオッケーくらいの最低限のことやって即寝ます笑