※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さめ
ココロ・悩み

殴り書きで読み辛いと思います。我が子がいじめを受けていました。小学…

殴り書きで読み辛いと思います。



我が子がいじめを受けていました。

小学校1年生のすぐ調子に乗る目立ちたがり屋の女の子で、授業中もテンション上がって先生から注意を受けたりと聞いてました。

そんな様子なので周りに迷惑をかけているのは重々承知しています。



今日は事情があって朝教室まで送って行ったところ、同じクラスの子が娘と私に気が付いて私に話しかけてきました。
「〇〇(娘の名前フルネーム呼び捨て)に毎日押されてるんですけどー」って言われて、それはいけないと思い「ごめんね。痛かったよね。注意するね。」と言いその子と別れました。


娘の帰宅後娘の話を聞くと、実はずっと嫌なことを言われていたり叩かれていたり、物を毎日隠されていたらしいです。(ランドセルの中身を全部忘れ物ボックスにこそこそ入れる)その抵抗での押すという話しでした。


思い返せば、筆箱の中身を出されたりもしたみたいで、よく鉛筆が折れていたり、腕にも引っかき傷があったり、思い当たる事が沢山ありました。

娘曰くいじめの原因がわからずですが、もしかしたらやんちゃなのできっかけは娘にあったかもしれません。

いじめの出来事よりも楽しいことも多いみたいで、行き渋りとかもなかったので、もし今日教室まで送って行けなかったらずっと気が付けなかったと思います。


何か気をつけた方がいいことがあったらコメントください。

コメント

ママリり

うちはADHDを疑ってる我が子がいます。彼女もお調子者でいつか必ずあなたの知らぬ間に友達を傷つける可能性があるから気をつけるように注意しています。

とりあえずいじめに関しては先生に話をするくらいしか出来ないでしょう。
そしてこれからの子供さんの様子観察を徹底する。持ち物も時々でいいから確認

  • さめ

    さめ

    コメントありがとうございます。
    知らぬ間に傷つけてしまう可能性を娘に話し、いじめに関しての相談を先生にしました。

    これからも様子を確認していこうと思います。

    • 2時間前
  • ママリり

    ママリり

    もし落ち着きがないなどが続くなら発達障害も視野に動いたほうがいいと思います。

    ちなみにですが我が子は言いにくいのか嫌なことがあっても隠す癖があります。(ADHD疑惑じゃない子)そんな子は特に精神を病む。私もいじめられていても親には言えなかったし態度にも出さなかった。
    小さい変化も見逃さないように…。

    • 2時間前
ママリ

先生にお話はされましたか?

うちの子は2年の時に物隠されたり、ランドセル持たされたりしてて先生が気付いてくれて相手の子にしっかり注意、それから相手の親御さんにも話をしてくれておさまりました!
気づけなかったことショックですよね😣
低学年のうちはまだ注意されると素直に聞く子も多いと思います!

筆箱の中とか持ち物は気にしてさりげなくチェックしてます✨あとは帰ってきた時のテンションも気にしてます😣

  • さめ

    さめ

    本日発覚したあとに学校にもお電話させてもらって担任の先生ともお話ししました。

    やんちゃなので腕に傷があろうと鉛筆が毎日折れようと気にしていなかったのですが、テンションも含め気にしようと思います。

    • 2時間前
  • さめ

    さめ

    コメントありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

話しやすい家庭の雰囲気を意識する

いじめられた話に過剰反応しない。詳しく聞き出さない。鵜呑みにしたい

ママは先生やパパなどに勝手に話さない。と信頼されるようにする。

持ち物や表情を気づかれないように観察する

などでしょうか💡

  • さめ

    さめ

    すみません。下に返信してしまいました。ありがとうございました。

    • 2時間前
さめ

コメントありがとうございます。

今日は過剰反応して詳しく聞いてしまいました。気をつけます。

いつも通りを装って観察してみます。