
ワンオペで子供とお風呂を分けてる方、アドバイスください!生後3ヶ月半…
ワンオペで子供とお風呂を分けてる方、アドバイスください!
生後3ヶ月半の子供をほぼワンオペで育てています
子供は保育園に通っていて、感染症対策のため保育園から帰ってきたらすぐ沐浴しています
主人の帰宅が遅いため私と子供のためだけにお風呂を沸かすのはもったいない気がして、湯船ではなく沐浴で済ませています
私のシャワーは子供が寝てからささっと入っているのですが、これから寝返りも始まりますし、危ないのかなと思っています…
子供から目を離す時間は、シャワー10分、ドライヤー10分くらいです
シャワーを浴びる直前、上がった直後に子供の様子を確認してドライヤーしています
本当は子供が起きている時に脱衣所に連れて行ってバウンサーで待ってもらいたいのですが、最近は沐浴後すぐに眠くなってしまうので寝かしつけを優先しています
寝室からお風呂までは階段などなくスッと見にいけるのですが、それでも何かあったらと心配です💦
主人の帰りを待ってからお風呂に入ると私の睡眠時間が足りなくなってしまいます
少し勿体無いけど、一緒に湯船に入ってお風呂を済ませるべきでしょうか?
または主人の帰りを待つべきでしょうか?
またはベビーアラームや寝返り防止クッション、ベビーモニターなどを使って今まで通り気をつけながらシャワーを浴びてもいいでしょうか?
どなたかアドバイスください🙇♂️🙇♂️💦
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

ゆゆ
私も3ヶ月頃からは旦那の育休が終わってお風呂分けてました!
生後半年まではベビーベッドで寝ていたのでモニターを見ながらお風呂に入ってました!
今は同じベッドで寝ていますが、シングルとセミダブルを並べていて壁側にあるシングルで寝かしつけていて今も変わらずお風呂でモニター確認してます!
うちの子は寝返り返りもするのでうつ伏せになってもそのままにしていますが、最初はsenseUbabyの購入も考えてました👶🏻

はじめてのママリ🔰
1人目の時はそんな感じで
寝返り前からベビーモニター使ってました🙆♀️
それか起きてる時に、脱衣所にバウンサー置いて私がシャワー浴びてるのを見守ってもらってました😂それも抜け出すようになったら使えなくなるので、そしたら一緒に入るようにしました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
バウンサーでシャワー待ってもらうの、私も何度かやってました!笑
確かに寝返りを習得してバウンサーから抜け出すようになったらその手も使えませんね😂😂
ちなみに一緒にお風呂に入るようになってからの大人のシャワーの待ち時間はバウンサーでしたか?脱衣所にタオルとか敷いて床でしたか?- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
抜け出すようになったのが6〜7ヶ月とかでその頃にはつかまり立ちできてたので
一緒に浴室入ってシャンプー台ににつかまり立ち&おもちゃで遊ばせてました😊(倒れないように自分の膝で支えながら)- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
つかまり立ちができるようになるとすごく楽になりますね!
ありがとうございます!😭💖- 3時間前

はじめてのママリ
3ヶ月までは単独で入ってましたがやはり寝返りなど目を離すのが怖くなってそれからは一緒に入ってます。
私は沐浴に使っていたベビーバスをそのままお風呂場に置いて、私はシャワー赤ちゃんはベビーバスにお湯張って一緒に入っています☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
自分のシャワーを終わらせてからお風呂場に連れてきて、シンクなどで沐浴する時と同じように首を支えながら洗う感じであってますか?👀💭
この方法だとベビーモニターやアラームなどを買い足さなくていいしお湯も溜めなくていいので経済的ですね!- 3時間前
-
はじめてのママリ
私が使ってたベビーバスはお股のところにストッパーがあって2,3ヶ月になれば手を離していても大丈夫そうな感じ(自己判断ですが)だったので同時に入ってます。必ず目は離しません。
お風呂場でベビーバスのお湯貯める→自分が服脱ぐ→赤ちゃんの服脱がして軽くシャワーかけてベビーバスに浸からせる→自分のシャンプーなど全て終わらす→赤ちゃん洗う、流す→赤ちゃんバスタオルでくるむ→自分の体拭く→保湿って感じです。
これ使ってます😊2千円くらいだったのですがめっちゃ重宝してます。寝返りもこの中ではお湯張ってるのでできませんし🙌- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
このタイプのベビーバスだと一緒に入れますね!
ありがとうございます!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ベビーモニターやベビーアラームあると安心ですよね!
ちなみに寝返り返りを習得する前もモニターを見ながらお風呂入っていましたか?
ゆゆ
はい!見ながら入ってました!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ベビーモニター買おうかなと思います!