
もうすぐ4歳年少の女の子です。生まれが小さく、歩くのも遅く(2歳目前)…
もうすぐ4歳年少の女の子です。
生まれが小さく、歩くのも遅く(2歳目前)言語発達も遅いです。満3歳から入園し、園からも発達が周りに比べて遅いことは指摘されていました。発達に関して、小児科も定期的に受診しており、まだ年少だしもう1年様子見でいいでしょうと言われています。
しかし、今日の連絡帳に園長先生より幼稚園の様子が書かれており、加配が必要なので診断書を用意してくださいと書いてありました。
こういう事って普通直接面談とかで言われる事なのでは!?と思ったのと、小児科の発達の先生からはまだ診断つくものではないと言われているのに診断書は書いてもらえるのだろうかという疑問がうまれました。
同じような境遇のかた、関係者の方教えてください!
- ほたる(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
どんな事で加配必要書いてない感じですか??🤔
普通直接お話あります💦
どんな事、加配など説明ありあります。
幼稚園から言われたと言えば小児科書いてはくれると思います🤔
ただどんな事で必要聞かれるかもです💦
なので一度園長先生と話どんな事で、必要か聞くのが良いかもです🤔

アソパソマソ
たしかにデリケートな話しだし面談か、せめてお迎えの時に直接お話して欲しかったですよね。。
3歳だとめちゃくちゃ顕著に特性が出てない限り「〇〇障害」と断定するには早い年齢かもしれませんね。
でも園から加配が必要と言われたことを話すと「発達障害」と書かれた診断書をくれたり、「加配が必要」という旨が書かれた書類は貰えるのではないかと思います。
もしほたるさんが娘さんに診断名をつけたくないのであれば、その旨をお医者様や園の先生にご相談されてはいかがでしょうか。
障害認定されてないと加配受けれない地域だったらすみません。
私の息子の場合はグレーゾーンだった為、加配をつけて欲しかったけど診断がおりていない為つけてもらえなかったです。
でも療育は役所に困っている旨伝えると受給可能でした。
役所の子ども支援関係の所に相談すると比較的診断書を書いて貰いやすい精神科も教えて貰えてスムーズに受給できましたよ。
-
ほたる
そうなんです。
せめて直接お話ししたかったです…。
主治医の先生からもまだ3歳だし、診断するには早いかなと言われています。
親としてはまだ病名はつけてほしくないですね。なんだかこの安易な感じで病名をつけて一生娘に重い十字架みたいなものを背負わせるのはツラいです…- 12分前
はじめてのママリ🔰
加配必要か説明ありますです。
すみません💦
ほたる
一応、園での娘の様子が書いてあり、最後に加配の先生必要ですので診断書を頂いてくださいと書いてありました。
やはり、普通は直接説明がありますよね…。
なんだかこんな安易な感じで娘に重いものを背負わせるのは辛すぎて…