
夫の親戚はみんな仲が良くて、しょっちゅう集まる感じです。私はその距…
夫の親戚はみんな仲が良くて、しょっちゅう集まる感じです。私はその距離感が得意じゃなく、あまりそういう集まりもいきたくないほうですが同居なので避けられず一応行ってます。
義理の親戚はしょっちゅう本家である義実家に来ますが、私からしたらどうぞご自由にごゆっくり、としか思えません。一緒にその場でお茶のもうなんて思わないしアポ無しで来られて迷惑です。
義理の親戚の誰かが亡くなり葬儀があっても、冷たいようですがどんな気持ちでいるべきなのかわからないです…悲しいというのとはまた違うし正直有名人の訃報を聞いたときの方がまだ他人事と思えずショックというか…
私って人間み無さすぎるのか、常にしらけた気持ちでいることが少し怖くなりました。
義親戚の葬儀などは皆さんどんな気持ちでいますか?しらけてるのを悟られると夫からもいい気しないだろうし泣くような関係でもないしで…
- はじめてのママリ🔰
コメント

苺菓子
え!!全く同じで嬉しくなりました(笑)
同じく旦那の親戚は仲が良く法事や祭りなどよく集まりますし私は多人数大嫌いだし、性格も合わなさそうなのでしんどいだけで参加したくありません。結局は他人です、葬式や結婚式があってもどうでもいいですし、めんどくさーってかんじです(笑)旦那の大切な人なら私も大切だよ!!なんてしんでも言ってやるもんか(笑)自分に素直に生きたいですね

はじめてのママリ🔰
私は今週の日曜日に義祖父(会ったことない)の一周忌で参加予定です😇
ただでさえ義家族嫌いなのに、会ったこともない人の法事に出るなんて、いや行く意味ある?と思っちゃってます。笑
最低だとは思いますが偲ぶ気持ちも1ミリもないです🙇♀️🙇♀️
当日はもう「無」でいようと思ってますww
いい顔してるのもしんといので🖐️笑
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます‼️スカッとしました😂
旦那のいとこが帰省したから義母の実家で義祖父母に挨拶したあと夜は旦那のいとこの実家で食べるわよ❗みたいな他人だらけの集まりもしょっちゅうで…同居だから仮病も無理、子どもにも「ごちそうでるよ~❗」などと言って気分を乗せて巻き込むから当然子どもは行くというし、ついていかざるを得なくて…
ほんと嫌になります