
毎日発達について調べてしまってます。この時期気にしたって個人差ある…
毎日発達について調べてしまってます。
この時期気にしたって個人差あるのに、、、。
運動発達は比較的順調です。
7ヶ月で一気におすわり、はいはい、つかまりだちができるようになりました。
8ヶ月で伝い歩き、9ヶ月でほんの少しの間手を離してたっちできます。
ただ知的な発達が遅れてるように思います。
プーメリーなどのボタンは押せない、叩くのみ。
バイバイ、パチパチ、いただきます、ごちそうさま、など真似っこもしません。
絵本をめくりません。
一つのおもちゃを両手でもとうとしません。(片手で持ちます。)昨日無理やり大きなペットボトルを持たせてみると持つことはできましたが、またやらせてみようと思ったら嫌がってはらいのけららます。その為、マグや哺乳瓶なども手で持てません。
つかみ食べができず、犬食い、握りつぶし、机にこすりつける、下に落とす。練習させようとすると、食べれない事に怒り大泣きします。なので、少しだけ私が口の中に入れて大泣きするのを止めてからまた再度手に握らせようと努力するような感じで練習してます。。(普段もおもちゃをほとんど口に入れる行為をしません。たまーにだけです)
後追いしません。
指先知育のおもちゃで、チャックを左右に動かしたりそこについてるボールを手で回そうともしないため、まったくそのおもちゃが使えてません。
ティッシュを引っ張るのが好きな赤ちゃん多いと思うのですが、ほぼやりません。指先を使うのが全然なようです。
運動発達が順調なのに対して知的発達が全然です😭
あと1週間で10ヶ月になります。。。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)

ちる
同じでしたよ〜!
3番目の子は、最近手づかみを急にし始めましたし、マグを自分で持って飲むようになりました!
よく出来る子、よく食べる子(上手に食べる子)とか動画で流れてきますが、みんながそうではないですし個人差あります!😂とにかく一つずつ出来ることが増えてくるので、出来ることを一緒に喜んであげましょう😌

はじめてのままり
いただきます、ご馳走様なんてまだまだだと思いますよ!!
うちはパチパチすら1歳超えてからでした。
コメント