
子供の発達で悩んでいます。今1歳8ヶ月です。体の発達は順調でしたが、1…
子供の発達で悩んでいます。
今1歳8ヶ月です。
体の発達は順調でしたが、10ヶ月検診でコップの中に入った積み木を取る事ができなかったのと、1歳まで後追いらしきものがないのが引っかかっていました。
1歳過ぎからバイバイ👋やいただきます🙏をするようになりましたが言葉がなかなか出ず、1歳4ヶ月くらいで初めて『わんわん』と言いました。
それから言葉が増えるのを期待しましたが、1ヶ月に1〜2単語ほどしか増えず、一語しか喋りません。バナナなら『バ』と言います。
こちらの言っていることも、おやつ、ごはん以外はあまり理解していません。パパ呼んできても分かりません。
おもちゃをパパと言ったりするのでパパの意味も理解してないと思います。
他にも寝つきが悪いのと、夜泣き、少しの物音で起きる、偏食が凄い等色々あります。野菜を一切食べず、見たくないと言わんばかりに床に落とします。
保育参観に行けば他の子は大人しくお座りしてるのにうちの子は抱っこ抱っこでずっと動いてました。
給食の時間もみんな上手に食べてるのにうちの子はスプーンでご飯をつついたりして遊んで白ごはんと味噌汁だけ食べてました。 1歳3ヶ月くらいまではほとんど給食も完食していましたが、最近は半分食べたらいい方みたいです。
目は合うし他の子とハイタッチしたりはできますしよく笑いもします。
1歳半検診では目も合うし自閉症とかではないとは思うけど、、と言われましたが、殴り書きができなかったので今度再検査になりました。
もう不安しかないです。
- はじめてのママリ

もくもく
すごく共感です…
うちの場合は体の発達も遅くて歩いたのは1歳半でした。
言える言葉はワンワン、ニャンニャン、ティティ(キティ)、ママ、パパ(どちらがママパパか分かっていない)、ぱっぱ(葉っぱ)、こっち、あっちだけです。
ぼーっとしてることも多いし、呼んでも振り向かない時もあり、かと思えば止まることなく動き回ってたりします。
早朝5時に起きます
ご飯も最近は残すことが増えてきて野菜とフルーツが食べられません
1歳半検診でひっかかり臨床心理士さんと繋がり2歳頃にカウンセリング予定です。
再検査になったということですので、自治体や医療機関と繋がれているのは良い事だと思います😌
不安ですが、最悪のケースを考えて準備をしておくのも親の務めだと思っています
お互い頑張りましょうね😔
コメント