※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳でくもんってはやいですか?おうちでやらせると、すぐやる気ないとか…

3歳でくもんってはやいですか??
おうちでやらせると、すぐやる気ないとかつまんないとかいうので
周りの子達と椅子に座って先生の話を聞ける環境を作りたくて普通に通わせたいなーと思ってます。
3歳だと、もう早い子だと文字を書ける子がいたりしますが
うちは全然追いついてません…
幼稚園は遊び重視でお勉強系ではないので
なおさら通わせたいなーと思うんですがみなさんどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は早いと思います。
娘も遊び重視ののびのび幼稚園でした。
3歳では平仮名・カタカナ・数字・アルファベットの読み書きができていました。

遊びながら働きかけたので、お勉強させたわけではありません。

小学一年生の二学期から、本人の希望でくもんを始めました。
早く始めても同じことの繰り返しで、結局進度があまり変わらなくなるので小さい頃から始めるのはコスパ悪いなと感じます。

小学校入学までは、じっくり時間をかけて概念等を習得できる方がいいように思います。
お子さんの性格や、どこまで求めるのか、家庭でどれだけ働きかけができるかにもよると思いますので、一概には言えませんが…
一つの感想としてです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね〜やっぱ早いですよね
    別に学力たくさんつけさせたいみたいな気持ちはさらさらないんですけど
    あんまりお絵描きも好きじゃなく机にじっと座って何かをすることに全く興味がなくて…なので遊びの延長からでもいろいろ学んでくれたらなーとか😭😭
    娘には娘のペースがありますが周りの子に置いてかれて疎外感が生まれてしまうのだけは避けたいなーと思って…😭😭よく考えたいと思います!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

一度体験して判断が一番いいですよね。ママ友の子は本人がやりたいと言ったので年少から習い始めてました😄

うちは場所が落ち着かないと話すので体験で終えましたが
場所見知りが激しいせいだと思いますが、、
うちの園も遊び重視なのでスマイルゼミで自宅学習してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    体験もいいですね^_^
    一度行かせてみたいです!!
    うちは逆に家だと遊び始めてしまい
    何もかも中途半端なので
    別の場所で何かをしてる方が集中力が生まれやすいかなと思って😭💕
    お家でちゃんとお勉強できる子が羨ましいです😭💕

    • 3時間前