※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

夏休み、六年生の息子はびっちり夏期講習ですが、小1の娘は暇です。市が…

夏休み、六年生の息子はびっちり夏期講習ですが、小1の娘は暇です。
市が主催する小学生向けのイベント(定年した小学校の先生方が火曜の午前中に地区センターで色々やってくれる→ミニプラネタリウムとか制作とか)には行かせますが、あとはどうしようかなと。
短期のプールも検討してます。
あとは午前中だけ学童?楽しいのかな?

塾には行ってないのですが、小1夏期講習ってどうですかね。
皆さんの予定はいかがですか?
私は専業主婦ではないので頻繁な送り迎えは難しいです。

コメント

イリス

1年生の息子は朝から学童です〜。

学習の時間があるのでみっちりプリントやらせて、自宅でスマイルゼミ。あとは好きに遊んだり畑仕事(学童の裏が畑)したりって感じですね。
週1でスイミングは行かせます。

  • のん

    のん

    上の息子は4年間学童行っていたのですが、そこのお勉強時間は早く終わった子どもの集中力が切れてうるさかったり、わからないところを教えてもらえるわけではなく家で親に聞くことになるので、非効率だったと言われてどうなのかなと。
    私は在宅勤務なので勉強時間は朝、家で見てからどこかに行かせようと思ってますが、、学童は毎日行くと飽きるみたいです。

    せっかくの夏なので、色んな体験ができるといいですよね。
    裁判所の小学生向けツアーと、天文台には申し込みますが、単発のものばかり。
    夏休み期間に何回か行って達成するものがあればいいなと思ってます。
    単発だと周りの子も知らない子だったで終わっちゃいますからね。

    • 3時間前
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒3🌱

生活リズムが整えそうでよいと思います。
夏は博物館とかお出かけ系やコンクール系で楽しみます。