
2歳の男の子が夜泣きや早起きについて悩んでいます。最近は朝早く起きるとYouTubeを要求し、ルーティンが悪化していると感じています。朝はYouTubeを見せないようにしていますが、楽さと子どもの習慣をどうするか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
2歳0ヶ月の男の子について相談です。
まだ夜泣きするんですが、こんなもんですか?
あと朝めちゃくちゃ早く起きますが皆さん朝の時間どうしてますか?
2歳になる前の方が寝つきがよく、20時出勤〜7時までぐっすり寝てくれてました。やっと寝るようになったなーと嬉しく思っていました。
その頃も夜泣きはありましたが、3日に1度くらいでした
夜泣きといってもトントンすればすぐ寝るくらいのやつです
朝は5時頃に早く起きても、二度寝してくれていました。
しかし最近は朝5時〜6時に起きても目がギラギラで二度寝とか絶対してくれません。
諦めて起こして、リビングてYouTubeをかけながらわたしや夫が横で見守りつつ寝てます。7時頃になったら朝ごはんなどの準備をします。
最近はこれ👆🏻のせいなのか、朝早く起きるとすぐにYouTubeをつけろ(意訳)と言ってきます。
これは良くないルーティンになっているなと感じ、ここ2日は朝のYouTubeを辞めて、眠いけど一緒に遊んだり絵本を読んだりしてます。寝かせる時間も20時半〜21時にして遅くしたりしています。
今朝はYouTube見たくて朝から大号泣でしたが、心を鬼にして絶対見せませんでした。
でも欲を言えばわたしたちも寝たいし、子供にも朝まで寝ていて欲しいです。
YouTube見せたらこっちとしてはすごく楽です。
成長して寝る時間がそもそも短くなってるから仕方ないのか、YouTube見たくて起きてるみたいだから朝は見せない習慣を作った方が良いのか、楽さを優先して朝は割り切ってYouTubeとか見せちゃおうか、とても悩んでいます。
朝眠いとイライラして頭おかしくなりそうです助けてください😭😭😭
毎朝毎晩はらぺこあおむしの歌を歌わされてorYouTubeで流されて気が狂いそうです笑
どうするのがベストだと思いますか?😭😭
- おがち(2歳1ヶ月)
コメント

min
毎日お疲れ様です。
2人目の娘が同じでした。
1人目は1才半頃には朝までぐっすりとなりましたが、2人はそんなことにならず。
幼稚園へ行き出した3才2ヶ月頃からやっと朝まで寝るようになりましたが、今でも夜泣きっぽいものもあるし、朝も5時、6時に起きてしまうことも。
私の場合はYouTubeを見せてましたが、そのうち勝手に自分でおもちゃの部屋で遊ぶようになったり、起きずにコロコロしていたりしました。
おがちさんもYouTubeを見せることに罪悪感を抱かれていると思いますが、今は大人が楽な方法でいいと思いますよ!
あと、私は一時保育を利用したり、幼稚園の未就園児教室へ行かせたら刺激があったのか、夜通し寝ることもありましたよ!

mizu
あくまで経験上ですが、我が子たちは3歳手前くらいまで、日が長くなるにつれて起きる時間が早くなります😂
ので今2歳の下の子も最近は5時過ぎに起きるのがデフォルトです💦
6時まで寝ればいい方です!
上の子もそうでしたし、下の子は昨年もこうだったので、ああまたこの季節ね〜という感じです🤣
まだお昼寝はしますよね?
その場合、21時までに寝て5-6時に起きるなら、わりと平均的かと思います!保育園児だとみんなそんなものなので!
明らかにYouTube見たさに起きてるなら別ですが、そうでもなさそうなら、個人的には朝からYouTubeは全然アリです🤣
私なんてむしろ積極的にYouTube見る?って聞いちゃってます🤣(自分がその間に朝ごはんの支度とかしたいので💦)
-
おがち
コメントありがとうございます😭
なるほど…日の長さも関係するんですね…!!
プラス睡眠時間が前よりも短くなったんだと思うことにします!!
先のことはあまり考えずに、YouTube見せよっかなと諦めがつきました!
経験談助かりますありがとうございます😭😭😭- 5月22日
おがち
コメントありがとうございます😭
ひとりで勝手に危機感抱いて焦ってましたが、心が少し楽になりました🥲
そのうち一人で遊んでくれるようになりますよね…!!!
自分の睡眠も大切にしようと思います🥲