
長時間保育に対する不安や仕事との両立について悩んでいます。仕事を時短することは甘えでしょうか。
長時間保育について
8時半〜18時(実際には17時半に迎えに行ってます)の保育時間です。
あまり長く保育園に預けてると愛情不足になると色々な投稿で見かけ、私がしていることは良くないことなのかとモヤモヤしてます…
もちろん事情があってそれよりも長時間預けている方もいらっしゃるので私の一意見です。
仕事はある程度自分で就業時間決めていいよと言われているので10時〜16時半勤務ですが家事育児との両立が全くできておらずキャパオーバーでストレスや疲れで何もやる気が起きない、体に蕁麻疹が出始めてます。
通勤が1時間かかるのでこの就業時間で決めています。
長時間保育が可哀想、仕事との両立ができていない、こんな理由でもう少し仕事を時短するのは甘えでしょうか🥲
(元々正社員→パートです)
給料は多少下がると思いますがそれでも子どもとの時間には変えられないのかなぁと復帰してからずっとモヤモヤしてます。
仕事を辞めて専業主婦はおそらく向いていないのと少しは外の刺激も欲しいなと思い仕事自体は辞めようとは考えてないです。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
パートで通勤1時間がもったいないなぁって思います💦
正社員なら1時間は許容範囲ですが、パートなら近場でも見つかるのでは?🤔
それなら10〜16時働いても、保育園は9:00〜17:00の間には送迎できそうですし🙌🏻✨

ママ
パートを数年やればまた正社員に戻れるとかそういう規定があるのであれば仕方ないのかなとは思っちゃいますが、1時間もかけてパートにいくところが改善できたらまた生活は違うのかなと思います。
-
ママリ
通勤時間ネックですよね…
元々近かったのですがマイホームを購入したら通勤1時間になりました😭
悩ましいですが今後も一生仕事とは付き合い続けると思うので真剣に考えてみます🥲- 5月22日
ママリ
やはり通勤時間勿体無いですよね…
ただお客様商売💇♀️の為すぐにスパッと辞められず😭
半年後に一度大きいボーナスもあるので悩んでます…(その一度きりですが)