
コメント

ママリ
励ましのコメントにならないと思いますが😣
私もそのくらいの月齢から怒る頻度増えてきて、今5歳ですが、かれこれ3年くらいは育児にめちゃくちゃ悩んで、育児向いてないと自信をなくしたり、自分が本当に嫌になったりを繰り返しています😭
発狂もするし、ここに書けないくらい後悔する行動繰り返してきました😭
主人にはその都度話を聞いてもらったり、励ましてもらってます🙈
やったことは消えないし、子供の優しさにあぐらをかくつもりは全くないです。
せめてもで、毎回子供に謝り抱きしめたり「大好き」は伝えていますが、子供の将来が心配です。(それならやらなければ、はもっともです。)
優しいママ、穏やかなママ、(例えば辻ちゃんみたいな、、)本当に憧れます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌誰かみてくれたんだってだけでも嬉しかったです🥺
幼児期は言葉で伝わらなかったり自我が先行して大変ですよね😫
私も子どもは大好きですがだからこそ強く当たっちゃってるのかなと思います…
お互い少しでも優しいママになれるよう頑張りましょう!
(頑張るって言うのも何か違うかな?!)
辻ちゃん夫婦はほんと理想的ですよね~🎵
ママリ
私も同じように悩まれてる方を見る度、共感の嵐と、自分だけじゃないんだという良くはないですが安心感を感じてしまいます。
もちろん、自分のしていること、何も肯定したり正当化もできないので、安心感を感じて、「このままでもいいんだ!」なんて思いません!
子供に穏やかに関われた時、どんなに嬉しい気持ちになれるか🥺だから続けたいのに続けられない自分が本当ダメで嫌いです。
今日も朝から大反省。子供が帰ったら謝ります。
いえいえ!私は頑張るで合ってると思います。ママだって人間、自然に子供に穏やかになれればですが、感情だってあるから頑張らないと上手くいかないと思います。
感情コントロールがずーっと私の課題です😭
ママリ
グッドアンサーに選んでいただき、ありがとうございました😢
はじめてのママリ🔰
感情コントロールが課題って私もまさにそうなのでめっちゃ気持ち分かります!!
産後1年内はホルモンが原因とか思ってたけどもうさすがに最近は性格的なことなんだろうなと感じてきています…
ママリさんもきっと子どもと向かいあって子どもの為にと思って怒ってしまうんだと思うので育児に向き合う姿勢が素敵だなと思いました😌