※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてじゃないママリ
子育て・グッズ

年長の娘が今日スイミングでけっこうふざけてて、イライラしてしつこく…

年長の娘が今日スイミングでけっこうふざけてて、
イライラしてしつこく説教してしまいました😓

・基本的にコーチの話を聞かない
・自分の番まで隣の子と顔つけをして、呼ばれても聞こえてなかった
・クロールのテスト2回も落ちてるのに、練習をいつも通りせずにすぐ顔を上げたり、腕を回していなかった(ほぼ練習になってなかった)
・背泳ぎでコーチが支えたらバタ足やめてただ浮くだけ
・水に入るとき、勢いよくジャンプして飛び込む(すぐ横には練習頑張ってる同い年の子もいて、その子のお母さんも「おぉ〜笑」と苦笑い?してた)
・コーチが優しいので、注意してもヘラヘラして笑って調子に乗ってるように見えた

前まではプールの外からのみ見学で、ここまでふざけた様子はなかったのですが、最近プールサイドで見学できるようになって今日とくにひどかったです。

終わりに、コーチに「ふざけてましたよね?いつもこうですか?」
と聞いたら、いつもではないですけど、今日はちょっとふざけてたので注意したんですけどね〜
と言われました。なので、ふざけてたらキツめに注意してもらって大丈夫です、すみませんと謝りました。

娘に聞くと、疲れてたから〜と言いますが、
そんなの言い訳で、ふざけていい理由にはならないと思います。

帰りに、車の中で上記のことをガッツリ叱りました。
あなたのせいで、練習頑張ってる子に迷惑がかかるから、
そんなんだったらやめてしまいなさい。
クロールのテスト2回目落ちて泣いてたけど、今のままだと3回目も落ちるし、泣く資格もない。
遊びでやりたいなら、スイミングスクールはやめて、
夏にプール遊びだけにすればいい。
ふざけたまま次のテストも落ちたらもうやめてもらう。

と言いました。そのあと切り替えた方が良かったんだろうけど、結局寝るまで娘にはキツく当たってしまいました。
(散らかしっぱなしなどもあったので)

切り替えてヘラヘラされても腹立つし、しっかり反省してほしかったので、優しくしなかったのですが、
やっぱり怒ったあとは引き摺らない方がいいんでしょうかね?😓

コメント