※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

低血糖が発達障害に影響する可能性はありますか?また、何歳までに現れるのでしょうか。点滴が必要な場合、どの病院で受けられますか。

0歳児〜1歳すぎくらいの年齢で
胃腸炎や風邪などで数日間栄養が取れず
体調が回復するまでの間に何度か低血糖になっていたとします。

その後、発達障害や知的障害の一因になるなど低血糖の後遺症というのはあると思いますか?

調べたところ低血糖を起こすと発達の遅れが出る可能性があると書かれていたのですが、何歳頃までに現れると思いますか?
(発達障害の傾向というのは何歳頃分かるものでしょうか)

※体調を崩し点滴を受けた、という投稿を見かけるのですが、どういった病院でしたら点滴や、点滴が必要かどうかの検査をしていただけるのでしょうか?
かかりつけにしている病院では、水分取れずほとんどおむつが濡れていなくても点滴ができる病院へ紹介されませんでした。


厳しいご回答はご遠慮いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

低血糖を起こしてもちょっとやそっとじゃ発達障害にはならないです。
糖尿病に気付かず治療できず、低血糖の症状である無呼吸状態になり脳に酸素が行かないなどがあるとそのような障害に繋がりえます。

点滴が必要かどうかは基本的に問診だけです。
どれくらい水分が取れていないかなどの話を聞くだけです。
もし点滴してほしいのであれば、大袈裟に伝えてもいいかもしれません。
丸2日一滴も飲めてないなど。

ただ医師の判断で現段階に点滴は不必要とされてるのだと思います。