※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

子供同士のトラブルについて、ママ友に話すべきか悩んでいます。いじめっ子が息子を加害者として噂しており、親としての対応に困っています。息子が悪者扱いされるのが許せず、仲良しのママ友には状況を知ってほしい気持ちが強まっていますが、余計なことを言わない方が良いか迷っています。

学校の子供同士のトラブル、ママ友には何も話さない方が賢いでしょうか?
近所のいじめっ子とトラブルになってしまい親もモンペでした。もう二度と関わりたくないので私はあまり広めるつもりなかったのですが、相手はうちの息子が加害者だとベラベラ噂立ててるようです。
そのいじめっ子は他の子の親や先生の前だと急にいい子ぶり、放課後誰の目もない時に暴力を振るいます。息子以外の子がやられてるのも見ました。(たぶん相手の子が親に伝えてなくてトラブルにはなっていない)
幼稚園同じで仲良い子がいてママさんともよくおしゃべりするのですが、登校しぶりしているその子にいじめっ子が「一緒に行こう☺️」とか声かけてるので、ママさんは「〇〇くん(いじめっ子)はいつも優しいね〜!とすっかり騙されています。
なのでついこの状況を言いたくなるのですが、余計なこと言わない方がいいですよね?
でも息子が悪者扱いされてるのが許せなくて、仲良しのママ友には知ってほしい気持ちが強くなってきました。

コメント

こだ

私性格悪いので愚痴ついでに言っちゃいます😂
なんならママ友みーんなに喋っちゃいます😂😂

でももし言わなかったとしても、そんな子はいつか周りに本性バレて行くと思います!

はじめてのママリ🔰

言わない方がいいとは思います、、が!!自分の子を悪く言いふらす様な人は本当に気持ち悪いので、仲の良いママなら言っちゃいます。
でもいじめっ子君に自分の子が救われているって思っていたら、それを聞いてどう思うのかとも思いますよね😭

はじめてのママリ

私なら聞かれることがあれば事実を伝えますが、自分から広めたり余計なことは言わないです😣
周りからは良い子に見えているなら、逆にママリさんが相手の子を貶めようと悪く言ってるように思われてしまう可能性もありますし、ママリさん親子にとってはいじめっ子でもご友人の親子にとっては声をかけて助けてくれる優しい子なのであれば、トラブルのことを言われても困ってしまうのではないかと思うので私は言わないです。