※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

1歳8ヶ月の娘が実母に泣いてしまった件について、環境の変化が影響しているのではないかと考えています。小さい子どもは慣れた相手でも泣くことがあるのでしょうか。


実母に泣いてしまう娘について。

1歳8ヶ月の娘がいます。
下の子の出産で、3ヶ月くらい実家に里帰りをしていました。入院の際は実母が仕事を休んで娘(孫)をお世話してくれていました。
実母は娘をすごく可愛がってくれていて、娘も楽しそうに遊んでもらったり、お風呂に入ったり寝かしつけてもらったり、実家でいる間に歩けるようになったりたくさん言葉を覚えたり、実母も嬉しそうに娘の成長を見守ってくれていました。
実家から自宅へ戻る時、実母はとても寂しそうにしていて「毎週末会いに行く!」と言っていました。
自宅に戻った日の翌日に実母が来た時は、娘も実家にいた時と同じ感じの様子で、一緒に買い物も行きました。
しかしその1週間後にまた実母が来た時に、娘は実母を見て大泣きしてしまいました。
泣き止んでからも、ちょっと警戒するような視線を向けていました。
その後は一緒にオモチャで遊んで、笑ったりもしていましたが、実母は最初の大泣きがショックだったようで、帰ってからもLINEで「3ヶ月一緒に過ごしたのに忘れられたのかな、泣かれるとショック…。しばらく落ち込みます…」とありました。
娘も、環境がころころと変わって、まだ小さいし頭の整理が追いついていなくて、実母を忘れたわけではないと思う、とフォローしました😞
まだ1歳くらいだと、場所が変わると慣れた相手でも泣いてしまったりするのでしょうか?💧


コメント

まろん

あるあるだと思います^^;
甥っ子(当時2歳)が我が家に久しぶりに遊びに来たときは玄関先でギャン泣きでした😂