※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

旦那が国保と国民年金を支払い、奥さんが扶養内で働く場合、経済的に損になることはありますか。私自身は非正規で働いており、週3、4時間の勤務を希望しています。

旦那さんが国保、国民年金を払われていて、奥さんが扶養内や専業主婦(扶養という概念はないので厳密には扶養内じゃないですが、緩く短時間という意味です。)って、払うお金が会社員家庭より多いので損ですよね?
そういうご家庭の方いますか?

私は結婚する少し前から、非正規で年収200万弱。子供2人の育休産休を経て少しだけ年収下がりましたが、ずっと社保加入しています。
が、なんだか疲れてきて子供が小さいうちだけでも週3、4時間くらいなら良いのに、と思ってきました笑
いちおう金銭的には私の収入なくても貯金までできますが、夫自営なので私がしっかり稼ぎ続けた方が良いのは明白です。

批判のコメントはご遠慮ください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

国保は社保より払う額が多くなるので損ですね😓

はじめてのママリ🔰

うちも夫が自営業で国保です!
うちは年収じゃなくて年齢縛りの国保なのでそこまで高くなくて助かってます。
専従者と別に100万くらい在宅で稼いでますが夫は付き合いが多くてほとんど家にいなくて家事育児はわたしなので、しばらくはこの働き方でいいかなと思ってます💦

のん

実家がそうです。
私の父は自営業だったので(途中で法人成りして社保に入れました)
専業主婦だった母も国保国民年金で当時なので出産時の免除もなしです。

だからなのか、母も私が高校生くらいから自営業始めて、今では立派な個人事業主です🤣
五人家族なので、国保めっちゃ高かったって言ってましたよ。