※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つき
ココロ・悩み

子供に対して短気で怒ってしまう自分を悩んでいます。友人と比べて育児に自信が持てず、子供が良い子でいようとするのが心配です。どうすれば良い母親になれるか悩んでいます。

子供が私の顔色を伺います…
私が短気ですぐ怒るから悪いです。
そこまで言わなくてもいいような小さなことでもきつく
怒ってしまいます。生理前のpmsが酷いときなんかは特にです。
母親向いてないなって、思います。

友達にも異常だと言われました。
その子(Aちゃんとします)は怒らない育児で 子供がお店とかで
うるさくしてても うちの子にいじわるなことをしても
優しく諭します。子供が癇癪を起こしてても優しく見守って向き合ってます。
だから一緒に、居ると余計自分がおかしく思えてきて
どんどん育児に自信がなくなります。

うちの子は多分 世の他の4歳児に比べたら良い子だと思います。癇癪とかもないし(起こしたら怒られると思ってるのかな…)本当に優しい子です。
でもそれって、良い子で居なきゃ!って思わせてるのかもしれないですよね。。
こんな私みたいな毒親で威圧されて 良いところをどんどん潰してしまいそうです。

この前 イオンの駐車場で、うちの子が
車が来てるのに友達の方に走っていこうとして
車は駐車場なのでゆっくりな速度で、間一髪とかでもなかったからそこまで危ない!って感じではなかったけれど、腕を掴んで「危ない!車が見えないのか!駐車場で走るなと言っただろうが!手繋ぐ約束だろ!」と
怒鳴りました。私としては自分が居ない時守れないときに
このような行動をしてほしくないから怒るのですが一緒にイオンに来ていたAちゃんともうひとりの友達(Aちゃんのママ友で私は初対面)と顔を見合わせて苦笑いしてました。きっと裏で異常に子供に怒る親とか言われてんだろうなーと感じました。
やっぱり私の育児おかしいんだと。

自信なくて消えたくなります。
子供が、私がそこまで、怒ってないのに優しく諭そうとしてるのにのびびってるところを、見ると余計で
イライラしてしまって子供が寝て寝顔見てると
自分は母親失格だなって自己嫌悪になって
この子は私と居たら幸せじゃないかも。
こんなにいい子なのに。ってなります。
イオンの駐車場の件のようなことじゃなくても
本当に些細なことで沸点に達してしまいます。
精神的行くべきでしょうか。

どうしたらもっと子供にとって良い母親でいれますか。
自分が嫌いです。良いママになりたいです

コメント

3怪獣ママ

わかります!すごく!
口調が悪いので、特に
周りから見るとやべぇ親だと
思われてると思います。

本気だからこそ
気を遣った声かけが
できなくなります!

普通に危なそうだなぁと
事前に察知して注意する時は
それ絶対、こうなるから
やめた方がいいって!×3
くらいすると

ほんまいい加減にしいや!
こうなりこうやから辞めて!って
何回もゆーてるやんな!!

それで、もしこうなったら
どないするねん!自分でなんとか
できへんねんから、やめろよ!!って

言っちゃいます。

咄嗟の時なんか
危ない!!飛び出すな!って
何回ゆーたら分かるねん!!とか

でも、本当に子供たちは
手のかからないいい子たちです。

飲食店でも声量がでかくなると
指で🤫ってして顔をちょっと
本気にしてれば静かになります。
かなり顔色伺ってると思いますが

末っ子が一才の時は
そんなこと通じなかったので
成長して状況判断
相手の今の心情を
読み取る力が出てきてるのだと
思います。

本当はやりたいこと
やっていいことなのに
顔色伺ってやることを控えてる。
とかではなくて

やってはいけない事を
怒られるのは当たり前で
それを顔色見てこれは
怒られるな?とじぶんで判断して
制御できるって
素晴らしくないですか?

たしかに、言い方が
強すぎたな。と反省する毎日ですが
命を守るのも
マナーや常識や
人に迷惑をかけないという
当たり前のルールを
教えるのも親の勤めだと思うので

怒らない育児とかで
迷惑かけてる子供見たら
イライラします。

こんなか騒いでて
親は知らんふりして
談笑してるとか
見てたら腹立ちます!

うちの子供達ですら
あの人たちうるさいね。とか
言ってますもん😅

キツくルールやマナーを
教えている分
いい時と悪い時は
ハッキリさせてます!

子供からしたらここでは
怒られないかなぁ?
どうかなぁ?と常に
顔色伺わせるのも
可哀想だと思うので
出かける前とかに
はじめにお約束します!

今日は公園に行くけど
公園に着く前の駐車場では
走らない飛びださない
ママより前を歩かない。

公園に着いたら
走ってもいいけど
小さい子がいたら
どうするんだっけ?と
子供に再確認させます!

今から食事に行くけど
来るの遅いー!とか
大きい声で言わない。
自分が先に終わったからって
帰りたいとか言わない。
静かにする、勝手に立ち歩かない。
これが守れるなら行くけど
できる??って聞いてから行きます!

そんなの聞いてねぇよってことで
ブチギレるのは反則だと思うので!

何回も言ってるよね?ってことは
遠慮なく強めに言ってます!
もちろん、愛情がゆえです。


ダメな事、ここではいい事
事前に共有システムです!

バイキングだと立ち歩いていいし
子供達には色々
その時その時に応じての
対応ってなかなか難しいので
毎回、やめてほしい
気をつけて欲しいことは
確認だけして

ママは言ったからね!
約束破ったら注意はするよ!
危ない時は大きい声だすよ!
あなたたちを守るためだからね!と

大ピンチレベル99

自分の機嫌はできるだけ自分でコントロールするくせをつけたほうがいいですよね。
PMSがひどいならピル飲むとか色々試してみるべきだと思います。私もひどいので飲んでます。やっぱり飲むと全然イライラしなくなるんですよね〜。

かなりきついことを言うと、その怒り方を学習して今度はお友達に言うようになりますよ。今は言わなくてもです。
それって本末転倒なので、厳しいことをいいますが辞める努力をたくさんしたほうがいいです。何度も失敗しながら、今日は言い方気をつけれたなとか今の良くなかったなって本当に積み重ねるしかないです。何度も何度も積み重ねたら、怒らなくても話せば伝わるようになります。怒るというよりどうすれば良かったかなって一緒に振り返る時間に変わっていきますよ。