※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の子どもに離乳食を与える際、手づかみ食べをさせていないことが気になります。親が食べさせるのはいつまでか、他の人はどうしているのか教えてください。

生後9ヶ月になったところです。
離乳食いつも私が食べさせていてお皿やスプーンはさわれないところにおいてます。
これはまずいですか?手づかみ食べもほぼしたことありません。なのでわが子はおこめぼー以外の食べ物を触ったことがないです!

親が食べさせるのっていつまてですか?みなさんどうやって食べてますか??
まじでわからないことだらけで参ってます

コメント

はじめてmamari

うちは10ヶ月頃から、柔らかく煮た大根や人参などスティック状にしたやつや、おやきなどから少しずつ手づかみ食べさせてましたよ!!
1歳頃の完了食になるまでは、ほとんど食べさせ1品は手づかみ食べ出来るものを用意してました。

はじめてのママリ🔰

私は、最近食パンを細く切って食べさせたことがあります。
お粥とか、触らせるとベタベタになって私が嫌なのでパンにしています。
結局お粥に全て混ぜて食べさせています💦元気なら特に今はなんでもいいかなと思っています。一才位になって、ベタベタにならないものから触らせようと思います。私が子供の頃、親は全く手づかみさせてなかったみたいですが、今私特に元気なので、まぁいいかなと思っています