※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

男女の2歳差の子育てについて、興味や遊びの面でのメリットはあるのでしょうか。

男女の2歳差の子を持つママさんに質問です。
2歳差で産むと興味をもつものや遊ぶ場所が同じなので育てやすいというメリットをよく聞くのですが、男女の兄弟でもそのメリットは通用しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

姉弟2歳差です!
それを聞いたことはなかったですが
確かに 大変と思った事はありません🤔
娘が割と活発で外が好きだった子なので余計にそうかもしれませんが😂

でも 下の子の自我が出だしてから
我が家ではここ1、2年ぐらい
上の子が要望する→下の子が断る→喧嘩が多いです😓😓笑

メル

2歳3ヶ月差の姉弟です。
興味を持つものは若干違いますが、遊ぶ場所は一緒ですし、どちらの趣味にも合わせて遊んでくれてるのでメリットとしては通用してると思います!!
下の子ははたらく車大好きっ子で、上の子はそんなことなかったけど、今は一緒にプラレールでも遊びます。逆に下の子も上の子の真似しておままごととかピアノでも遊びます!!

はじめてのママリ🔰

1歳10ヶ月差ですが、おままごとしたり、プラレールしたり一緒に遊んでましたよ😊
今兄5年生と妹4年生ですが、お互いの友達と一緒に放課後公園行って遊ぶこともあります!

はじめてのママリ🔰

兄妹、1歳11ヶ月差です☺️

今のところ遊ぶ場所は同じなので、遊びに連れて行くのは楽ですね!
公園、キッズスペース、子ども向けイベントとか、同じように楽しめてます❣️

家でも一緒に遊んでますが、興味のあるものはそれぞれ違うので、同じものが欲しい!とケンカになる事は少なく、それはそれで助かってます。

ままり

年齢が近いので遊び場やお出かけ場所は困らないです。家では常に一緒に遊んでます。

ただ興味は上の子と下の子で全然違う部分もあります。うちは上の子はいわゆる理系、下の子は文系って感じです。上の子は博物館や科学館が大好きで、娘はあまり興味ないのでパパと息子チーム、ママと娘チームと分かれたりもしてます!娘はショッピングで自分で洋服選んだりそこは女の子だなって感じます。水族館、動物園は2人とも好きなので家族でお出かけしてます😊