
産後、義実家での育児に不安を感じています。義母の「可哀想」という言葉にイライラしており、何と言えばやめてもらえるか相談したいです。
産後義実家にお世話になってます。
義両親は共に80代で高齢な事もあり、頼るにも不安な事が多々あります。
用事があって2時間程見ててもらってる間も、オムツ替え方教えていても替えてなくて帰ったら泣いてる事も。
それとは別に義母にイライラしてしまいます。
沐浴してて泣いてる事に対して「可哀想に。」
ミルク飲んでゲップとんとんしてる時に「すぐ起こして叩くなんて可哀想に。」
と何かと可哀想と言ってくるのをやめてほしい。
何と言えばいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

ままり
気にしないのが1番ですよ!
義両親が育児されていたの50、60年前とかですよね?半世紀も前なので今とは全然育児の常識が違うと思うので、失礼ですが無視?スルーしてればいいと思います😂

はじめてのママリ🔰
いちいち言われるの嫌ですね!
え!洗わない方が可哀想ですよ!
ゲップしない方が苦しいので可哀想ですよ!
と全部逆に伝えるとかですかね😂
あとは雑誌とか市の資料とかで今と昔の育児の違いが書いてあることがあると思うので、そういうのを見せたりとかですかね。
-
はじめてのママリ🔰
同じ事いいました!
結局義母自信が泣いてたりしてるのを見たくないんだと思います。
子供に可哀想って言葉を聞かせたくないのでイライラしてます。- 5月22日

なの
言ってもやめないですよ💦その年齢ならかわいそう発言をします。
義母が言うなら同じように義母と会話をしてる時、かわいそうを言う。
言われたらすぐに赤ちゃんに話かけるときにこんなんいわれてかわいそうではないよね。
否定をする。毎回指摘をせる。
同じ立場にさせます。そしたらおとなしくなりませんか😅
-
はじめてのママリ🔰
吐いた時に苦しいのは赤ちゃんだから!とか言ってはいるんですが、しばらくすると忘れてるみたいで同じ様に可哀想ってすぐ言ってくるんです。
赤ちゃんに可哀想って言葉聞かせたくないのでイライラします。
ちょっとボケてきてるんですかね?!- 5月22日
はじめてのママリ🔰
そーなんです!
昔のまま更新されず、今はこうだとゆってもすぐ忘れて同じ事言ってきたりで埒が明きません。
私の事ならいいんですが子供に可哀想って事を聞かせたくなくてイライラします。