
我が子が友達の影響で筆箱にお絵かきをしてしまい、物を大切にしてほしいと願っています。この考えは偏っているのでしょうか。
小学生、いろんな家庭の子がいていろんな考えの方がいるのはわかってます。
でも、物は大事に使って欲しい。
我が子の前の席の子は、入学式の日から、筆箱にお絵かきしてました。
おどろきましたが、まぁ、いろんな家庭があるから。
でも、我が子には、そんなことしてほしくないな…
物は大切にしてほしいな。と思ってました。
でも、やって帰ってきました。
はじめに書いて帰ってきたときは、筆箱の中身だけだったので、もうしないと約束させてそのまま持って行かせました。
でも、また描いて帰ってきました。
今度は筆箱全体に。
お友達が書いていたから書いたと…
正直、そういう子とは仲良くしてほしくない。
自分のものであっても、お勉強に使うもの。
ずっと使うもの。
なのでお絵かきなんて…
そんな事する子とは、もうあそんでほしくない…
考え方偏ってますかね…?
親のエゴですか…?
- はじめてのママリ🔰

あくよう
まあまだ小さいししょうがないかな?とは思います😅
うちの小1の娘も新品の筆箱にペンで矢印(→)を学校行く前から書いていて😱
『なんでそんなことしたの?!』と聞いたら『蓋を開ける場所がわからなから、、、』と言われ入学式前からガックリしてました😭
とりあえず、変な落書きしてある物でも【ちゃんと使い続ける】なら良いんじゃないかな?と思いますよ^ ^
これで『落書きしちゃって汚くてもうコレ使いたくなーい』とか言われたらブチ切れですが😅
仲良くして欲しくない、とのことですが多分お子さん自身も落書きするのを楽しんでやっちゃってるんで今回一緒に書いた子と離したとしても類友で変わらないことまた仲良くなる〜と思うので『あんまり物を買い替えない(本当にボロボロになっても自業自得なら使い続けさせる)』とかで子供自身に反省を促すほうが上手く行くんじゃないかな??と思いました!
多分自分が汚い私物で恥ずかしいとか嫌な思いしたらやらなくなると思いますよ^ ^

あめちゃん
うーん、そういう子と仲良くしてほしくないってのはどうなんだろうと思います。
自分の物にお絵描きしてるだけですよね😶
人の物に落書きする子ならちょっとやだなあと思いますが、自分の物になら別にいいと思います。
筆箱にお絵描きは小学生あるあるだと思うし、消そうと思えば消せるので…
筆箱投げて壊すとか鉛筆わざと折るとか消しゴムに鉛筆刺しまくるとかじゃければいいかな〜と思います。

ma
自分のモノに絵を描くなら良いと思います✨
壊す、なら物は大切に…と教える必要がありますが絵を描くってものすごく良いこと。
多分こどもたち自身は、決して粗末にしようとしているわけではなく
むしろ、お気に入りゆえに「自分で」書き足してもっとお気に入りに仕上げた。
という気持ちかなと🤔
絵を描くのも立派な勉強。
大人目線だと確かに買った時の状態が1番綺麗で、そのまま使って欲しいと思いますが
こどもの感覚はまた別なのかもしれません。
…と、思うようになりました😂
ただ、それですぐ嫌になって「新しいのを買って!」などと言ってきたら
その時こそ親が教える時、こどもの学ぶ時になるかと思っています。
コメント