
小1の娘が友達と帰宅中に赤信号を渡ったと聞きました。青点滅から赤に変わったとのことですが、最近帰りが遅いことが多いです。皆さんはどのように注意していますか。
小1の娘が友達3人で帰ってくるのですが,
同じ方面のたまたま迎えに行ってたお友達のママが
3人が赤信号で渡ってたよって言うのを、
3人の中の1人のママから聞きました、
後は、真っ直ぐ帰らず分譲地の中をぐるーんと回って通らなくていい道から帰ってきてたらしく。
私もGPSみててなかなか帰ってこないから、見に行ったら
一緒に帰ってきてるママも出てきてて、話してたんですが、
赤信号の件は娘から聞くと、途中で
青点滅になり、半分くらいのところで赤に変わったって言うてて
青点滅やったら、渡らんといてな、と娘にはいったんですけど、
最近少し慣れてきたのか、帰り15分くらい遅い時もあって
みなさんどれくらい注意してますか??
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)

ままり
うちも大体3人で帰ってくるのですが、私は途中まで迎えに行ってて我が子が赤信号で少し渡ってしまったのを目撃しました。すぐに大声でまだだよ!戻って!と言いましたが、やはり大人がいないと怖いなとは思いましたね。
3年生の上の子もその数日前にうっかり半分渡ってしまって車来てて焦りました😔(その時も戻って!!と叫びました)
どちらも帰り道、帰宅後、次の日の朝までしつこいくらいに信号を見て青になって、車が止まっているのを確認してから渡ってね!!と言いまくりましたよ。
4月には別の1年生が飛び出ちゃって、同じ信号待ちをしてたその子のお家の近所のお父さんが、〇〇ちゃんまだだよ!!って声をかけたことで事なきを得ましたが、それも走って半分ほどは渡っていたので車が来てたら、、、、ね😅
信号に関しても、寄り道や帰り道を帰るのはダメだということもしっかり伝えて良いと思います。何かあった時に見つけられないからっていうのも伝えたいですよね😅
コメント