
義父が頻繁に洗い物を手伝ってくれるが、時に煩わしく感じることがあります。伝え方に悩んでおり、優しく伝える方法を教えてください。
義父がまめたい人で
一つや二つの洗い物でもすぐ洗います。
こっちがご飯作ってるとすぐきて洗い物して、、
ものすごく助かるんですが正直鬱陶しくてたまりません。
キッチンの下にフライパンとか色々あるのでとる度にどいてもらってて
それもだるいです
洗い物でたかなー?てちょこちょこ見に来るのも嫌です
言えたらいいんですけど言いづらくて
もし勇気出して伝える場合
みなさんならどうやって伝えますか?
とても良い人なので当たり障りなく、嫌な気持ちにならない言い方でアドバイスくれると嬉しいです、、!
- ピヨ(妊娠22週目, 6歳, 7歳)
コメント

ママリ子
お茶を淹れて強制的に座らせておくのはどうですか??
お茶どうぞー!ゆっくりしててくださーい!洗い物とか大丈夫ですから!みたいな

ママリ
私なら、
すっごくありがたいんですけどまとめてやった方が節水になるみたいで、次からまとめてやってもらうこと出来ますか🥹?!
って言います!
実際に節水になるかは知りません!😂
-
ピヨ
あ、それも言いました笑
そしたら、洗い終わった食器を置くスペースが小さめなので
置けなくなるからって笑
やんわり言っても
通用しないのでもうはっきり言うしかないのかなあ😭と- 5月22日

はじめてのママリ🔰
自分がお仕事してないから何か手伝わなきゃ(手伝いたい)、とか自分の役割のある居場所を見つけたいのかなと思いました!
洗い物なら自分でも役立てるって思ってるとか☺️
なので他のお手伝いをどんどん頼んでみるのはどうでしょうか?😊
この時間はこれをしてもらえるとすごく助かる!って感じであくまでポジティブに✨
ご年齢や要領の良さがわからないですが、初めは1つ2つミッションを与えて、段々増やしてくとか☺️
あとは洗い物助かるのも事実だから、料理が終わったらor食事が終わったらぜひお願いします!とか🥹
-
ピヨ
他に頼めることがなにもないので、
料理が終わったあとお願いします、
↑これいいですね!
なぜこの発想がなかったのか、、笑
ぜひとも参考にします!- 5月22日
ピヨ
本人は仕事してないから、せめて洗い物だけでもやらせてくださいって感じで、、
洗い物大丈夫だよって逆にはっきり伝えてもスポンジとられました前回、💦
ママリ子
なるほど🧐
気遣いなのですね!
他にやってもらえたら助かることにシフトチェンジすることは難しいですか?
キッチン狭いんで洗い物じゃなくて、こっちやってください!みたいな
片付けとか…。
ピヨ
それがなくて、、あたしが帰ってくる頃にはすべて終わらせててくれるのでなにもないんです😔笑
お義父さんはシングルファーザーで、一人暮らし歴も長かったのでもう主婦です😭
あたしに心の余裕があれば素直にありがとうて言えるのに、、、
ママリ子
お義父さんすごいですね!!
うちの旦那にも見習っていただきたい…。
でも、キッチンって主婦の園というか、私もキッチン入って欲しくない人なのでピヨさんの気持ちはわかります😅
自分の自由にキッチン使いたいですよね
この際、「いつも助かってるんですけど、キッチンは1人で使いたいので自分が使ってる時は何もせずに見守っててください!」とズバッと言ってしまうのは難しいですかね😣
洗い物するときは呼びます!みたいな。