※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子がお友達に「しね」と何度も言われて「本当に死んだらどうするの」…

息子がお友達に「しね」と何度も言われて
「本当に死んだらどうするの」と言っても無視されて、発言が嫌だったのと無視され続けたことに腹を立ててそのお友達のお腹をパンチしたそうです。
その子が私に「〇〇にお腹パンチされた!叱って!」と言ってきたので、息子に詳細を聞くと「しねって何回も言われて、辞めてって言ったのに無視されて嫌な気持ちで殴っちゃった」と教えてくれました。
泣きながら教えてくれたので、その発言は本当かなと思います。
まず息子には、嫌な気持ちになったことを寄り添い、最初にちゃんと言葉で伝えられたことは褒めました。
その後に、それでも殴ったり手を出してしまうのはいけないこと、学校で起きたことだったようなので手を出す前にまず先生に話そう。と約束しました。
この場合、ひとまず様子見ますか?発言の内容が内容なので、先生に報告するか悩んでます。
うちの子もやり返しているので、そこも先生に伝えて息子にも話をしてほしい旨を伝えようとは思ってます。
やり過ぎでしょうか?

コメント

ままり

私なら先生に行っちゃいます😨💦

殴ったのは良くないですが、死ねって言われっぱなしにせず殴ったのは心の中では拍手したいです🥺

他の子にも言うだろうし、大事にするなら小さいうちのほうがちゃんと効くかなと思うので…

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    他の子に言ってしまうのも怖いですよね…
    やはり伝えようかなと思います🥲

    • 5時間前
ままり

「お友達に死ねと何度も言われ、嫌だと言ってもやめてくれず、結果、お友達のお腹をパンチしてしまったようです。息子自身も反省していますが、このような事が続くと辛いと思いますので、様子を見ていただけると助かります。」と連絡帳に書くと思います。お願いも兼ねた報告ですね。
息子さん、悲しかったですね。
死ね、殺す、は言葉の暴力です。決して言ってはいけない言葉です。
息子さんに対するお母様の対応も素晴らしいと感じました。
他の犠牲者が出る前に、相手のお子さんには言動を改めていただきたいですね。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    お願いも兼ねた報告、とてもわかりやすい文章なので似たような感じで書きました!
    ありがとうございます🥲
    私の対応もどうだったのか心配だったので、素晴らしいと言っていただき安心しました…

    • 4時間前
  • ままり

    ままり

    いえいえ☺️拙い文章でしたが、少しでもお役に立てて何よりです。
    こちらこそ、グッドアンサーありがとうございます😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私なら、ですが…
まずは初めてあったことなので、様子見するかなと思います。

今日以降、何度もあるようなら先生に相談かなと…
息子さん、嫌だという気持ちを伝えたかったけど聞いてもらえず、結果的に手が出てしまったとのことですが、相当嫌だったのでしょうね💦

子供同士のことなので難しいですが、酷い喧嘩でない限り(心理的なことも含め)親がガンガン出るやり方はしないようにしようと、私自身、子供の頃から思っていました。
子供時代、詮索好きなお母さんや過保護過ぎるお母さんを見た時、子供のことくらい子供同士でやらせたら良いのに…親が関与していたら、いつまでも子供は成長しないんじゃないか…と思ったことがキッカケでした。
…とは言え、そう思ったのは中学生頃だったのですが😂💦笑

小学校の高学年くらいになった時に、過保護過ぎない対応をすれば良いかなーと個人的には思っているので、何度も嫌なことがあったら先生に相談!は間違っていないと思います🙂

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    実は、その子に何度か手を出されたり嫌なこと言われたりがあり…ひとまず様子を見ていたのですが内容が内容でこのように質問させてもらいました💦
    私も詮索したり過保護すぎたりは良くないなって思うので、どこまで親が出るべきなのか悩んでました🥲
    今回は、相談してみようかなと思います。
    ありがとうございました!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度もあるなら、相談された方が良いと思います。
    特定の子に執着することもあると思いますし、息子さんが本当に嫌がっていることを相手がわかっていない場合もありますよね😓💦

    低学年のうちは、親の目から見たことがおかしいと感じる場合、先生に伝えた方が良さそうですね!

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    何人か意地悪してくる子がいるようで、そのうちの1人みたいです…。ただ息子もやり返したり、ある程度は遊びの範囲内と思っているようなのですが…
    今回の発言はかなりショックだったようです…
    低学年の交友関係なかなか難しいなと感じました🥲相談してみます💦

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さんの気持ちになったら、居た堪れないです…💦
    特に男の子、関係性は見ていても難しいなと思います。
    女の子は女の子で、ネチネチした女子っぽさが出て来る年頃ではあるので、男女共に大変ではありますが…💦
    難しいですよね、交友関係😓💦
    相談してみてください。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

先生に自分で話するように伝えますかね。
もし無理なら親が話します。

やっぱり手を出したらダメだし、お互いの話を聞いて学校出解決して欲しいので。

しつこすぎる!!!本当にそういう奴いますね。
まじでしつこいし言っていいこと悪いことあるので、
子供にも非があることは伝えてお互いから話を聞いて欲しいことを伝えますね。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    息子にも非があること息子に先生に話すようにも伝えたことなど含め手紙に書きました!
    あとは、先生に間に入ってもらって解決してくれると良いのですが…

    • 4時間前
まろん

私なら担任に伝えます。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    伝えようと思います!

    • 4時間前
ぴ

報告します。
ばーかとかなら言いませんが、「死ね」はないですね😡言葉も暴力です。
「叩いてきたから叱って!」って言いに来るくらいだから、言葉ならいくら言ってもいいと思ってるんじゃないですか?早いうちに改善してほしいので私なら先生にお願いします☺️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    息子もおふざけで「ばか」や「あほ」と言ってしまうのは見たこともありますし、よく言われたって言ってるのでそこは報告してこなかったのですが…
    今回の件は、やはりしっかり報告しようと思います🥲

    • 4時間前
ふむ

・何度も死ねと言われて都度注意していたのに改善されなかった
・相手には反省の素振りがない(自分の行動を棚に上げて叱ってと言った)
という点で子どもだけの手では解決できなかった出来事ですし、先生に手紙を書くのはいいと思いますよ。

小学生といってもやっぱり子どもなので混乱してたりすると正確に伝わらないこともありますし、本人の言い方、先生の聞き方で歪むこともありますから、自衛の意味でも親が把握している点を伝えるのは意味があると思ってます😌

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    自衛の意味も含めて、把握している点を手紙に書きました!
    息子本人も「明日先生にちゃんと言う」と言っていたので、息子からも話を聞いてほしいという旨も伝えました🥲

    • 4時間前
4人家族‪‪❤︎‬

多分うちだったら、先生にも言うし、その子の家まで旦那と行って話すと思います😂😂

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    ひとまず先生に報告して様子みようと思います!

    • 4時間前