※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子の発達について相談です。発達障害だと思っています。気…

1歳7ヶ月の息子の発達について相談です。
発達障害だと思っています。

気になることは
・丸三角四角の型はめを上手くできない
・積み木つまない
・おもちゃ興味ない絵本が好き
・ジャンプできない
・コップ飲み練習中
・指示が通りにくい
・なんでも裏声で話す。語尾が上がる
・大人の音声模倣を良くする
・独り言の中に急に覚えた言葉を言ったりする
自宅でよくわからない言葉での独り言が多い
・おいでと言ってもこない
・うんちをしててもお構いなし
・表現力が乏しい
・じっとできない
・怒られても何度も繰り返す
・ご飯食べてる時に美味しい?と聞いても無視
たまにおいちぃーと言うくらい
・何かモノを渡してくる事がない
要求の時だけ渡してくる
・頂戴と言ってもくれない
・〇〇もってきて!で持ってこない


出来ること
・指差し全般
・指差した方見る
・何か成功して周りの大人が褒めて手を叩くと喜んで自分も手を叩く
・これなに?(動物の名前など)と言うと答える
・なんとなーく会話が成り立つ
いこか!と言ってくるのでどこに?というと、こ!(公園)と言う
・きんぎょの指さし絵本は全てきんぎょを見つける事ができる
・〇〇どこ?というとあれー?と言って探すふりをして、たまに見つけることができる
・オムツを履く時に足を上げてくれる


自宅保育のため同い年の子との関わりはほとんどありません

恐らく指示が通りにくく、大人の言ってることもあまり理解できてないので保育園の生活は難しそうです。
そもそも椅子にじっと座れません

とにかく独り言がすごくて裏声で喋るのが気になります

知的はどのようにして判断されるのでしょうか
恐らく、社会性と手先がすごく遅れてます

コメント

はじめてのママリ🔰

客観的にはまだ1歳7ヶ月だしな〜って思ってしまうんですが、1歳半健診では指摘はなかったですか?
それぞれの自治体で発達相談があると思うので、気になるなら相談してみて、療育検討してますって伝えてもいいのかなとおもいます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    簡単な型はめや、積み木や、おもちゃで遊ばないのはやはり知的があるのかなーと。あと裏声で語尾が上がる話し方が本当に独特で💦
    一応来月末に発達の検査の予約をしてます💦

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

1歳7ヶ月だと知的あってもそうとう重度じゃない限りわからないんじゃないかな…
その割には出来ること多い気もしますが。

検査はk式ですか?うちの子2歳ジャストでk式受けましたよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか本当に凸凹してるんですよね💦
    役所で心理士さんに見てもらうので、詳細までは分からなくて💦

    • 3時間前