※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半前後のお子さんがいる方、食事中、楽しく声掛けとかできてますか?😅…

1歳半前後のお子さんがいる方、食事中、楽しく声掛けとかできてますか?😅

0歳で離乳食始めた頃は、食事の時間が楽しくなるようにとか考えて美味しいね〜とかこれは◯◯だよ〜とか、ママが食べてるこれはね〜なんて色々明るく声掛けてたのですが、段々自我が出てきて大人しく食べてくれる感じじゃなくなり、最近は息子が散らかしながら食べるのをサポートしたり、1人で食べにくいものは食べさせたり、その合間に自分の口にご飯を運んだりと、ほぼ声掛けする余裕がありません…
美味しい?とか聞いたり、納豆だね〜とか話しかけたりはたまにしてますが、永遠に美味しい?とか聞き続けるわけにもいかず…

育児本とかネットとか見ると食事の時間が楽しくなるように声掛けが必要とか色々書いてありますが、みなさんそんなことできてるんですかね?😅
私はほぼ無言で必死にご飯食べさせたり自分の口にご飯運んでます。。
最近は無音もよくないかなと思い、YouTubeで私の好きな曲流したりしてるのですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

「今日何して遊ぼうか〜」
「昨日〇〇して楽しかったねえ〜」
など私の独り言のように話しかけたり、「いちご!」などと言ったら、いちごに関連する手遊び歌をうたったりしています😌
でも、こうやって話したり歌ったりすることで、食事に集中できなくなるんじゃない?と不安に思います。笑

はじめてのママリ🔰

3人目が1歳3ヶ月ですが、3人にご飯を出してお腹いっぱいにさせることに必死で、声かけしてる余裕はありません😅バタバタです(笑)