
0歳と6歳7歳のお子さんを持つ方に、ワンオペでのお風呂の流れを教えてほしいです。現在の方法は、まず自分がシャワーを浴び、その後下の子をお湯のない湯船に置いて上の子を洗い、最後に下の子を洗っています。何か良い方法があれば教えてください。
0歳と、6歳7歳くらいのお子さんいらっしゃる方、
ワンオペ時のお風呂ってどんな流れですか??
今までは1日くらいいっか〜と思って赤ちゃんを風呂キャンさせてましたが、さすがにもう暑くて不衛生なので入れてますが、正解が分かりません😂
今日は、まず私が1人で入ってシャワーで全身洗う、その間2人でリビング待機、
洗い終わると髪だけタオルでまとめて、下の子をマットだけ敷いたお湯の張ってない湯船に置き、上の子を洗う、最後に下の子を洗って、出るって感じでした!
上の子は1人で入れますが、今日は特に習い事で髪をガチガチにまとめてたので私がしっかりジャンプーしないといけなくて💦
何かいい方法あったら教えてください🥹
- はじめてのママリ
コメント

てんまま
今は上の子たちはシャワーですが、
末っ子も全員、濡れて良い格好で介助するだけです(^^)全員終わった後最後に自分がシャワーです。
末っ子はベビーバスを風呂場に置いて、そこでちょっと浸からせています(^^)
かれこれ2年以上このスタイルで、こどもと一緒にお風呂入ることはほぼないです!

ゆゆゆ
我が家は、脱衣所にハイローチェアを持ってきてオムツ一丁の赤ちゃんを待たせてる間に、上の子と自分がシャワーをして、上の子があがったら、赤ちゃんを洗うって流れです!
ただこれは夏だからできる方法で、寒くなってきたら脱衣所で行ってに裸で待たせられないし、湯船にみんな浸かりたいし、なんなら今もうすでに寝返りしてハイローチェアから脱走しようとするしで、今後どうすればいいのやら😇です😂
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
うちもフラットになるバウンサーで待たせたりしたのですが、8ヶ月になり動き回るので1人で待たせるのはもう無理だなーと🥹
もう少し大きくなったら浅くお湯を張って温まれるかもなので、1歳頃までが鬼門ですよね…いやそうなると今度はイヤイヤ期で大変か…
お手上げですね😂😂- 7月9日

ツイン
先にお湯を溜め始める
末っ子をリビングのベビーサークルの中に入れて遊ばせる(基本泣いてます笑)
→私が入って全部洗う
→双子それぞれ順番で入ってきてもらって私が洗うか自分で洗ってもらう
→双子がお湯に浸かってる間に自分軽く拭いて末っ子迎えに行って洗う
→私と末っ子浸かる間に双子自分で拭いて出る
→私と末っ子出る
この順番でうまくいってます!
基本私はすっぽんぽんです!!笑
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
私もお湯を溜める場合は同じ感じにしてたと思います!✨
なんせ私が髪長くて量も多いのでシャンプーに時間かかるんですよね😭
小さい頃の双子ちゃん育児は想像を絶しますが、今となれば即戦力が2倍で頼もしいですね❣️- 7月12日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
サポートに徹する感じなんですね😳
うちも8ヶ月ですが、着衣のままどうすればいいか分からず、一気に入った方が楽だと思ってました💦
ベビーバス無いので買ってみようかな…おすわり今買ってもまだまだ使えますかね🥹もう遅いですかね😂
てんまま
一緒に入らないとびっくりするほど楽になりますよー。
今は夏だし、シャワーでいいんですが
お湯ためていたときは、長男に末っ子抱っこしてもらっていました!試しにやってみてくださいー♪
今、長男も次男もベビーバス今入っていますw
シャワーだけより、やっぱりお湯に入りたいようです(笑)
西松屋で1000円しないですよ♪
はじめてのママリ
湯船に1人置かれた時は謎の空間に怖がってましたが、上の娘に抱っこされてたら安心するかもしれません✨
ベビーバスそんなに長く使えるんですね!買ってみます🎉