
子供二人(兄妹)の名前に、母親だけの漢字が使われていたらどう思われる…
子供二人(兄妹)の名前に、母親だけの漢字が使われていたらどう思われるでしょうか。
下の子の名付けについて悩んでいます。
上の子の時には不妊治療中から主人と話し合っていた為、つけたい名前がすんなり決まりました。
私の名前の由来が好きだからと言ってくれたので、私の漢字一文字をとって優しい子になってほしいと意味を込めて名付けました。
そして2人目も同じ漢字を入れたいと言ってくれているのですが、さすがに2人とも私の漢字を使うとなると義実家や周りがどう思うか、、と考えてしまいます。
夫の名前は当て字で読めないので初対面だと説明しないといけなく、電話口でも芸能人の名前を挙げながら説明するなど苦労したようで、同じ苦労はさせたくないから自分の名前から一文字とることは考えていないようです。
夫は「親になにか言われたら自分の漢字が難しいから使いたくなかったとハッキリ伝えるから」と言ってくれていますが、嫁に言わされてると思うでしょうね、、。
上の子の妊娠時には義両親の失言、義姉の過干渉がひどく付き合いをやめていた為、どうでもいいやと言う気持ちもあり深く考えずに決めてしまいましたが、孫に会わせない訳にも行かず今は年に3回程交流があるので気になります。
名前の読みは2択で決まっている為、漢字の候補だけを色々と考えてはいますが、ピンと来るものがなく、、かといって私の漢字を使っても良いものかと悩みます。
子供2人共、母親だけの漢字が入っていたらどのような印象を持ちますか?
また、皆さんでしたら義実家との事を考えて違う漢字を考えますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目, 2歳1ヶ月)

Sまま
自分の子供ですよ!
両親は関係ないと思います。
つけたい名前つけてあげましょう🥺
ママの字が入ってるのいいと思います👍

もも
ご主人とあなたが仲良しであればいくら親戚であろうと義理の親であろうとそんなに
考える必要はないと思います。
時間の無駄です💝
なのでご主人とあなた様で
最高のお名前をつけてあげるのはどうでしょうか💝

さあた
私なら特に気にしません💦
主さんや旦那さんと話し合って決めたことを
なぜ文句を言ってくるのか理解できません。(キラキラネームや絶対に読めない名前以外に関して)
多分義家族との間に色々あったかと思いますが
聞かれたら色々話せばいいけど
名前何?くらいの質問なら
〇〇だよー
くらいの回答でいいと思います。
なんでその名前にしたのー?
って聞かれたら、好きな漢字なんだよねーとか
画数がーとか話して
それでもなんで?みたいに聞いてきたら
上記の話をするだけでいいのでは?と思いました!
上記の話ををいきなりされたら
自分たちが付けた名前嫌だったんだ…って少し悲しくなりそうで🥲(本当に面倒な?漢字でも何かしらの思いはあったのかなと思って)

あんず
子どもは1人だけですが、私の名前が入ってます。もし知り合いのお子さん(複数)がママの名前入っていても何も思いません!むしろご夫婦仲がいいんだなと思います✨
学校の授業で自分の名前の由来を調べてきましょう、と言われる場合もあるし、お兄ちゃんだけママの名前もらったって知ったら妹さんは悲しくなるだろうし、2人とも一緒の方が喜ぶんじゃないかと思いました😌

とん
ご自身と旦那さんがどう思うかという事だけ考えた方が良いと思います!
義実家,しかも合わないなら尚更気を使う必要なんて皆無です。
わたしは義実家好きじゃないですし、遠方に住んでますが会うと必ず何かしらわたしに対するダメ出しとかをされてます。
子供の名前も旦那がおじいちゃんから一字貰ったと聞かされてたけど,絶対子供の名前だけは自分達で決める!!と旦那にも宣言して,旦那にも了承貰ってわたしが決めました子供達2人とも。文句言われても産んだのは私です!と言うつもりでした。
特に何も言われなかったですが、自分たちの子ですし、気持ちが込められた名前なら,奥様の名前の漢字を2人につけても全然良いと思います😊
子供からしたらむしろ嬉しいと思います☺️
きょうだいで同じ漢字が入ってるって嬉しいと思います!ちなみにうちの子たちも同じ漢字使ってます😆子供達のいとこも同じ漢字使ってるんですが一緒の漢字で嬉しそうですみんな(笑)

まま
今、妊娠中の子の名前を、上の子たちの漢字1文字づつと、私の名前と同じ漢字を1文字で構成された名前にします😂
夫には「苗字は代々引き継がれてきたあなたの家の名前でしょ?♡」と伝えました←屁理屈w
せっかく決めた名前に文句言うような人、付き合わなくていいですよ😊
コメント