
2人目の保育園申し込み時期に悩んでいます。8月中頃が予定日です。〈0歳…
2人目の保育園申し込み時期に悩んでいます。
8月中頃が予定日です。
〈0歳4月(生後8ヶ月頃)〉
・上の子と同じ保育園は0歳4月でないと空きがない
・自転車送迎なので8ヶ月だとまだ乗れない
・申込時点で子のタイプがわからない(寝ない子だったり離乳食食べない子だったらキツイ)
・保育園の洗礼が怖い
〈0歳途中入園〉
・徒歩5-10分圏内の保育園なら通年6月入園まで空きがある(上のことは別)
・↑入れれば1歳4月で上の子と同じ園に確実に転園可能
・ワンオペ送迎だと雨の日ちょっとしんどい
・6月以降はほぼ空きなし
〈1歳4月〉
・希望の園にほぼ確実に入れる
・上の子の保育料が無償化になる
・自宅保育のメンタルが持つか心配
できれば一緒にいて子供との時間を作りたいと思ってます。ただ一歳後半まで自宅保育メンタルが持つか?と不安があります。
早く復帰しても仕事と家庭の両立が大変なことが目に見えてるし...
皆さんの経験や考えを聞かせて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠27週目, 1歳5ヶ月)

はじめてのままり
2人目(1人目もですが)生後4ヶ月から預けてます 。洗礼は特に2人とも1歳までなかったです 。転園経験が2人ともあり 、転園後から体調不良になりやすくなった感じです 。上の子のこども園は 、生後10ヶ月からしか入園出来なかったので生後4ヶ月から10ヶ月までは上の子とは反対方向の保育園に預けていました 。上の子は 、旦那の職場から近いところだったので朝も夕方も送迎担当 、下の子は朝のみ旦那が行き 、夕方のみパートの私が迎えしてました 。下の子と上の子 夕方の迎えが違ったので 、上の子がたまたま下の子の迎えと被る感じで急な体調不良になって迎えお願いされた時はとても困りましたね 。反対方向だし 、、下の子のミルクとかも持参してないから1回家に帰らないといけないし 、とかでバタバタでしたね 。一緒になってからは 、旦那が朝も夕方も送迎になり 、朝の時間は今まで通りですが 、夕方の迎えが15:30→17:30になり 、下の子はそれが不満みたいで15:30前後に「○○さん(下の子)37.7°で熱があるのでお迎えをー」と電話が多い時は週1で来ますね 。
コメント