
療育に連れて行くのが苦痛です…。約1時間半なんですが、1から10まで親が…
療育に連れて行くのが苦痛です…。
約1時間半なんですが、1から10まで親が補助しなければならず、椅子に座ってテーブルで遊びをする時も後ろから親が一緒にやり
身体遊びも親が付き添って一緒に走り回ってをやり
1時間半なんですが、本当クタクタで…。
スタッフはただただみまもるだけ。
子供の発達でスプーンがまだ上手に使えなくてとか聞いても
そうなんですかで終わるだけ。。
これって連れてく意味あるんかなと最近思うんですが、親と一緒に遊んだりする事に意味があるんですかね😮💨
- ママリ(2歳3ヶ月)
コメント

ぴいたん
目的が何かによりますよね🤔
この療育が、ママと一緒に楽しむ的な感じだとママが頑張るしかないけど、先生などスタッフもみんなでみます。と言ってるところなら、もう少しスタッフの方が協力的だと良いですよね🥺

バナナ🔰
なんだか頼りないスタッフさんですね。何の為の児発なんでしょうね?
親も子も支援してくれるのが児童発達支援なのでは?と思ってしまいます。
アドバイスも何もしてくれないなら通う意味あるのかな?と思うのも分かります。
親と一緒に何かをする事に意味があるかどうかは何を目的にしている施設なのかにもよりますね。
あまりに大変であれば施設を変えてみてはどうですか?母子分離の施設もありますよ。親が大変だと続けられるものも続けられません💦
普通の施設であれば質問すれば答えてくれますし、療育の中で取り入れてみますね!と答えてくれると思います。
-
ママリ
本当何を目的にしてるのか、何回か連れてってますが???な感じです🙄
最初の30分は置いてあるおもちゃで自由に遊ぼうで、スタッフさん温かく見守ってるだけ(ようは放置)
子供が走り回ると、オモチャで遊ぼうねーと促しては来ますが2歳の子供におとなしくオモチャで遊べは難しいでしょ…と内心思う私😓
椅子に座ってる時も、スタッフさんがする紙芝居を見たり手遊びばかりで、子供達はやらないので親が後ろでやるという、なんかシュールな感じ。。
制作とかなら、子供の指の使い方にもなるし好きな子は集中出来ていいのにな。
その後は音楽に合わせて子供と踊ったり走り回ったりの身体遊びなんですけど、やりたくないと泣き叫ぶ子や
我が子みたいに自分の好きな速度で走りたいのに、手を繋いで皆んなのペースに合わせて走ろうでは遊びたくないと座り込んでしまうで
特にその時にスタッフさんが介入する事もなく、泣く子は泣いてればいいし遊びたくないなら座ってても良いよと、親に負担にならないよう声かけてくれてるのかもですけど、親としては療育に来たんであれば発達促すために来てるんだから
いやいや、介入してくれよ…と思うばかりなんですよね😭
いったいこれで、この子のなにが発達促されてるんだ?と思い、集団に慣れさせるための療育な感じしか思えず、、
それなら保育園行ってるから別に良いんだけどなと思ってて、、。
他のところに変えるのも視野に入れた方が良さそうですね😮💨母子分離も探してみます!- 2時間前
ママリ
本当スタッフの人協力してくれよ…と毎回心底思います😓
発達促されてる感じが全然なくて、初療育なんですが良いんかなぁと思うばかりです。。