
コメント

ち
6ヶ月から始めました!!
めんどくさかったからです(小声)

退会ユーザー
食事に興味があるんですね!
すこいです!!
うちは5ヶ月になる直前に風邪をひき、長引いたので、5ヶ月の3週目からのスタートにしました。
市の離乳食講座に参加して、大体のめどが立っていたのでもう少し早く始めたかったです😂
アレルギーは(特に卵)、食べるのが遅すぎると発症しやすくなると市の講座で聞きました💦
余計なお世話で申し訳ないのですが、インスタの情報は市の保健師さんや助産師さん、栄養士さんから聞いたものとかなり違っている場合も多く、私はあまり参考にしていません😭
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうなんです!どんなに暇そうでも泣いていても目の前のソファで私がご飯食べているとピタッと泣き止み、ジィー👀っと💦美味しそうだねぇ食べさせてみて?って言ってるかのように興味津々なんです😆笑
🥚は遅いと発症しやすいのですか!やはりいろんな情報がネットやSNSのせいでゴチャゴチャしてますね😵💫ママたち、ホント何を信じるか責任重大な気がしてどうしてあげるべきか自信が無くなってきました…笑
気を引き締めてうまくネットを使わなくては💦
ありがとうございます❤️
すごく参考になります!- 5月21日
-
退会ユーザー
息子はそんな様子は見られずで、スプーン出したら嫌がらず口に入れたので始めました!
興味津々な姿、想像するだけでかわいいです😍
うちもやっと三回食になったばかりで、ヒーヒー言いながらやってます!
離乳食がんばっていきましょう!
情報がたっくさんあって、選び取るのが難しいですよね😭
インスタとスレッズは根拠がなさそうなのも多い気がして…
市の助産師さんは、「正解がひとつじゃないものも多いから、色々な情報からママがこうだと思ったようにしてね!」と言ってました!
SNSもうまく活用したいですよね☺️- 5月21日
-
はじめてのママリ
本当にそうですね!
子育ての正解…よくわからないけど、大きな大病さえしなければ、あまり深く悩みすぎずにママと子どもが笑顔でいるのが1番だと思えます😌
ありがとうございます✨- 5月21日
はじめてのママリ
めんどくさかったわかります🤭笑
正直それを聞いて安心ですw
遅すぎるスタートってわけじゃないし、可能な限り引き伸ばしたい…笑
ち
あんまり言えないけど、SNSも周りのママもみんな5ヶ月に離乳食!!!って洗脳されたように始めてて怖かったです…🥹笑
まだちゃんと座れないのに、椅子に縛り付けてあげるのもな…と思ってたのもあります。笑
6ヶ月でも全然問題なかったですし、なんなら爆食です😇
はじめてのママリ
そうなんです!早過ぎて、色々体も準備整ってない段階であげて、苦手意識もたれてもあげるの大変そうだなと思い💦
あと、SNSの助産師があげてる動画で、本来はアレルギー出にくくするためにも離乳食は遅ければ遅いほど良い。1歳ぐらいの胃腸が強くなる頃ぐらいでいいんだって動画を見まして!
それを見ると、あまり早くても良い事ないんじゃないかって思うようになりました💦
ち
母乳、ミルクを十分にあげてれば離乳食は必要ないって言う方もおられますしね💦
私はアレルギーチェックがめんどくさくて卵は卵黄をちょろっと11ヶ月でしましたが、まだ卵白してません💧
本来の母親であれば5〜6ヶ月から初めて発症率を下げるとか言われてますが、アレルギー反応が出るかもしれないのにそんなことできないと思ってしまい、伸ばしに伸ばしてとりあえず1歳前に卵黄だけでも…と思ってしてみました。
私もその動画みました!!
子育てに関しては色々な意見があるし全てを鵜呑みにする訳では無いですが、アレルギー検査も出来ますし、それまでアレルギーが出にくい食材だけでやってもいいと思います🥹
調味料は1歳すぎてから少しずつ使い始めました🤭
はじめてのママリ
あ!見ましたか?☺️
私もSNSには振り回されたくないのですが、助産師さんや先生の動画だけは、ちょっと参考にしちゃいます!💦
(一般人の動画はあまり見ても参考にしようとは思いませんが笑)
世間一般的には、卵とかも耳かき程度のちょっとずつ始めるってなってますが、それで友達の子もアレルギー出ちゃってて💦😢こればかりは体質もあるとは思いますが…両親二人ともアレルギーないし、やはりまだ月齢的に胃腸が未熟な面はありそうな気がしてます!
ホント何が正解か判断は難しいですが、ちさんのおっしゃる通り、1歳前ぐらいに、ほんのちょっと試し始めてみるが、私も良いのかなって思ってます!
なるほど!調味料一歳過ぎなのですね✨参考にさせてください✨
ち
何事も取捨選択ですから、信じたいものを信じて実行したらいいんです🤫笑
子どもを守れるのはママだけですから👶🏻
早く初めて発症を抑えるって…抑えられてないじゃん!!と思っちゃいます😂
ただ、よほど重症な子でない限りは大人になるまで治ることが多いので、離乳食の時期からそんなにいそがなくていいかなって私は思いました😊
旦那は大丈夫ですが、私は幼少期何個かアレルギーがあったので余計不安で、、💦
保育園に通うために!といってアレルギーチェックを早くからはじめるママさんが多いですが、うちは自宅保育なのでそこらへんはゆっくり慣れさせてます☺️
はじめてのママリ
本当にそうですね!ママが自信を持って子どもに何かやってあげないと、人のせいにはできないし、この子には何があってるのか見極めの努力は必要そうです!
私もしばらくは自宅保育園出来そうなので、ゆっくり試していこうと思います✨