
新生児の頃は旦那がよく抱っこしてくれたのに、月齢が進むにつれて抱っこを嫌がるようになりました。自分から抱っこしてくれず、こちらからお願いすることが増えたのが不満です。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
なんか新生児とかまだ全然体重が軽くて抱っこが余裕な時はやたら
抱っこしてくれたり、チャイルドシートから下ろしてくれたり
自分から抱っこしてくれてたのに
月齢が経つにつれて体重が重くなって抱っこがきつくなってから
チャイルドシートのせるのもおろすのも面倒くさそうな、だるそうな感じ。言葉では言われてないけどなんか感じるし
自分から全然抱っこもしてくれなくなった…
抱っこしてあげて!ってこっちから言ったり
こっちが勝手に渡したり…そんな感じですいつの間にか。
うちの旦那だけですかね😅
人って変わりますねー、ホント初めだけ🙃特に旦那。腹立つ
共感する方いてますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

つむつむ
腹立ちますねえ😭月齢が経つにつれ重たくはなりますが表情豊かになってできることも増えてもっとかわいいですよね😭😭そんな時期に抱っこしないなんて勿体無いって言ってあげましょう💢
はじめてのママリ🔰
その通りです‼️😡💢