※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
妊娠・出産

出産を控えた女性が、義母の手伝いを断りたいがどうすれば良いか悩んでいます。義母は過去の経験を知らず、遠方から来る意向を示しています。サポートは旦那が育休を取るためあまり必要なく、産後ケアや家事代行を利用したいと考えています。良い断り方があれば教えてほしいです。

11月に2人目を出産予定です。
前回の出産のときは旦那の地元に住んでいたため
出産から産後1ヶ月経つまで毎日義母が
家に手伝いにきてくれました。

ありがたい話なんですが、やんわり断っても
理由をつけて毎日来て、ご飯から娘のお風呂までと
滞在時間も長く、精神的にきつくなり
産後うつになりました💦

その後義両親の家と少し距離があるところに引っ越し、
来なくなって、すぐに鬱は治りました💦

ただ、義母は鬱の原因も気づいていないのか
今回は私の地元の遠方での出産なのに手伝いにくると
言っています😭(飛行機で2時間)

実母が亡くなっているため、気を遣ってくれているかも
ですが、仕事を辞めて行ってもいいよ!と言ってきたり、
なんとなく私たちの家に泊まるつもりのような話の流れで
怖くなり、今保留にしています😭

正直、旦那も数ヶ月育休を取る予定なので
そんなにサポートは必要ないです💦娘も6歳です👧🏻

義母に来てもらい、同居するくらいなら
産後ケア(デイサービスなど)を利用したり
家事代行さんを週一回お願いした方が気も楽です😭

12月に上の娘の発表会もあるので、新生児期間は
終わりますがそのあたりにちょこっときてもらうのは
どうかなと考えています💦
たぶん新生児の間に来たいと思いますが、、

義母は相当やる気満々で、今後のこともあるので
いい断り方があればアドバイスいただきたいです😭

コメント

まち

とりあえず旦那さんからお義母さんに伝えてもらいましょう❗️
まめさんもお義母さんがいたら少なからず気を違うし、旦那さんも育休とっているし、今回は自分たちのペースでやってみるよって感じで伝えてもらうのはどうでしょうか?

にんにん🔰

「俺が育休取って、色々家事育児をしたいから今回はもうお手上げだってなった時だけ頼ろうと思うよ。しばらくは家族4人で頑張るから見守ってて!」

毎日来られるの嫌でしたよね💦もう泊まりとか考えただけで、むーりー!って思いました😱うまく伝わるか分かりませんが、私なら夫にどう伝えてもらおうかなと考えてみました。

はじめてのママリ🔰

義母さん…ありがた迷惑ってやつですね🥺
そういうタイプの方は多分優しめに言っても諦めないかなと思うので、旦那さんに強めに言ってもらった方がいいと思います!
私も2人目の時に謎に義母が張り切ってましたが旦那は優しめにしか言えないタイプなので、私からLINEではっきり「お気遣いありがとうございます。産後は思ったよりも気持ち的にもバタバタしていてお互い気を遣うと思うので、今のところ産後は来ていただかなくて大丈夫です。
夫くんも育休をとれるらしいので2人で頑張ります。何かお願いしたい時はこちらからまたお願いしますので、その時はよろしくお願いします。」みたいな感じで送りました。
これで向こうが怒ってくるとか拗ねてくるとかはなかったです!
義母がいることでまた鬱状態になるのは辛いので、自分を守ってあげてください🥺
しかし嫁が言うよりやはり一番良いのは旦那さんが言うことだとおもいます。