※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義実家での食事会で、3歳の子が癇癪を起こし、周囲と比べて辛い思いをしました。発達に遅れがある子を持つ方は、どう気持ちを持たせていますか。

義実家でご飯会の予定でした
着くなり外で遊びたいお出かけしたいで癇癪起こして

結局ご飯も食べずお菓子も食べず飲み物も飲まず
どうしても食べてくれなかったので大人だけパパッと食べて1時間半くらいで帰りました🥲

もう3歳になる子で発達に遅れ有りです

同年代の子供が2人来てたんですけどお手伝いもできてばあちゃんと食べるー!と楽しんでてみんな、えらいねー!って褒めてて

その間うちの子は癇癪ギャン泣き大暴れ、、
なんだかほんとに差を感じてしまい何とも言えない気持ちになりました

友達の家とか義実家とかで癇癪起こす子居ますか?
初めて人の家で癇癪起こしたのでほんとにもうみんなちょっと引いてるし帰ろうかと思ったくらいです

発達に遅れあり、これからこう言う事増えるんだろうな
周りとの差をこれからどんどん感じるんだろうな、、
比べたく無いのにどうしても同年代の子と居るとどうしても辛くなります

発達に遅れありの子をお持ちの方どうやって気持ち持たせてましたか😭?

コメント

ママリ

息子が発達障害児で2〜3歳の頃がほんと地獄のような感じでした(•ᴗ•; )
怒鳴らない日は無い は言い過ぎですがそんな感じでした😅

気に食わないことがあると癇癪、イヤイヤと重なってスーパー癇癪。言葉も遅れてて言えないから伝えられなくて癇癪。
もう癇癪起こされたら私は放置して自分のことやってました🤣
もちろん見える範囲にいて息子には落ち着いてもらうまでは構わずに居ました😂👍

新米かあちゃん

義実家では食事有りの時はもう座って食べないもの、食べたら今日はラッキー!とこっちも諦めてます😂
最初の頃はしっかりさせなきゃ!が強くて怒ってばっかでしたが、子どももみんながいる前で注意ばっかりされるのも嫌かな、と。
幸いお義母さんや親戚の理解があり、発達の遅れに関しても(それだけ小さい頃の可愛い期間を長く過ごせるね)と前向きに考えてくれるので、手がつけれない程暴れて無理矢理連れて帰った時も、みんなで頑張ろう!と後から連絡をくれてすごく救われました。

同年代の家族で集まる行事は年々苦手で😣
やっぱり同年代の子どもをもつ親の目が気になってしまい💦
子どもは楽しいのでテンション上がっちゃうと余計収拾つかなくなるので💦

確実に成長してますが、それでも保育参観は他の子との差がどうしても目についてしまい、どっと疲れてしまいます😣