
生後4ヶ月の娘のタミータイムについて、他の方の具体的な時間やあやし方を教えてほしいです。また、自主的にうつ伏せ遊びをしない場合、タミータイムを続けることで機嫌良く遊ぶことができるでしょうか。
生後4ヶ月の娘を育てています。
生後1ヶ月過ぎた辺りからタミータイムをしていたんですが、うつ伏せにするとすぐ泣いてしまいほぼ床置きでは出来ませんでした。
代わりに縦抱きをして私が斜め姿勢になったお腹の上でタミータイムをしていました。
その甲斐あってか首の力は充分についてきて、最近では床置きのタミータイムをしても泣かずにおもちゃに興味を持つようにもなりました。
ただ5分くらいで疲れるのか泣いてしまいます💦
完全に首が座った以降もタミータイムを続けてうつ伏せ遊びが出来るようにしていきたいと思うのですが、具体的にみなさんのタミータイムの時間やあやし方を教えてほしいです。
また、強制的にタミータイムをさせないと自主的にうつ伏せ遊びはしないものなんでしょうか?
タミータイムをし続けていれば機嫌良く遊んでくれたりするんでしょうか?
ぜひ教えていただきたいです!
- おかみ(生後4ヶ月)
コメント

Sawa
タミータイムはそんなに頑張らなくても良いと思いますよ
泣いちゃうなら辞めてあげたほうがいいです💦
娘は2-3回くらいしかやったことないですが、寝返りするようになったらうつ伏せでずっと過ごすようになりました☺️

マミー
うちはタミータイムの時に目線の先にメリー置いてます!メリー好きでよく見てるので。
時間は5分もやってなくて、なんならやらない日もありますが💦
-
おかみ
お返事ありがとうございます!
うちの娘もメリー好きなのでさっそく明日から置いてみます!- 5時間前

初心者のママリ🔰
タミータイム特にやってませんでした!一回くらい首上がるかなー?と思ってやったかもしれません。
そのうち勝手にころころうつ伏せ遊びするようになりますよー!
-
おかみ
お返事ありがとうございます!
勝手にうつ伏せ遊びするようになったのは、首座ってからすぐでしたか?👀
個人差はあると思いますが💦- 5時間前

おブス😁
タミータイム、頑張らなくていいと思いますし、強制的にやらなくていいですよ👍
何なら、タミータイムって最近じゃないですか?
次男の時まで聞いた事なかったし、やった事なかった(たまに首持ち上がるか確認の為にやった事はあるくらい)ですが、長男も次男も寝返りが出来るようになれば、遊ぶようになりましたよー🤔
-
おかみ
お返事ありがとうございます!
タミータイムって最近のものなんですね😳
頭の形のためにも自然とうつ伏せ遊びが出来るようになる日を心待ちにします!!- 5時間前

いちご
タミータイム、こっちがドキドキするのであまりせずでした😫呼吸しにくそうな気がして💦
でも寝返りしたら、勝手に1人でうつぶせ遊びするようになりますよ😊教えてもないのに子供は凄いな〜って感心します🎶
おかみ
お返事ありがとうございます!
寝返りするようになったら勝手にうつ伏せ遊び出来るようになるんですね!
安心しました🥲
無理にさせずに娘のペースで見守ろうと思います!!