
子供の発達支援や療育に通う中で、専業主婦の兄家族の送迎の違いに羨ましさと不満を感じています。共感してもらえる方を探しています。
ただのいいなぁー羨ましいなぁの話です。
うちは下の子が発達が遅くて
保育園には行ってますが
療育に通いながら、児童発達支援にも通っています。
なので、週1児童発達支援に行って、毎月のように療育センターの方にも行き、診察にも行き
児童発達支援はお迎えも早いので
仕事終わって必死に迎えに行ったりしています。
旦那の兄家族は、奥さんは2人目妊娠して仕事をやめたので、専業主婦です。私も上の子が年少さんまで専業主婦してた事があるので大変なのはわかりますが
子供が発達遅れてどこかに通わないと行けないとか、療育連れて行ったり診察行ったりしないといけないとか
そんなのは一切ないのですが
下の子はまだ一歳にもなってないので一歳で保育園預けるぽいですが、兄家族の上の子が今保育園に行っていて
自営業のため、平日はほぼ昼過ぎ、午前中だけでもう何も仕事なく、夫婦二人とも家にいるにもかかわらず
お迎えは17時過ぎに行っているらしいです。
何か子供は早く帰りたいらしいのと
私からしたら、必死に仕事後でも迎えに行ってその足で療育連れて行ったりしてるのに
家で夫婦揃って夕方の遅い時間まで迎えにいけるのに
行かないのが、何もしなくて考えなくても保育園だけの送迎でいいのがすごく羨ましいのと同時に腹が立ったりもします😩
それだけの話なのですが、批判的なコメントはやめてもらいたくて、共感してくださる方お願いします。
- ママリ

はじめてのママリ
そんな親のところにうまれた子どもが不憫です。
私たちはそんな親じゃないってことに胸を張りましょう!✨✨
楽でいいなーと思うのは当たり前なのですが、そんな人たちは死ぬ間際後悔すると思うので(笑)
私たちは後悔しないためにできることを全力でやって行きましょう。
コメント